DS90UB941AS-Q1 に使える推奨電源オン・シーケンスは 2 つあります。
シーケンス A:
- VDDIO と VDD18 を印加します。
- 1.8V VDDIO オプションを選択する場合、VDDIO と VDD18 は、同じ電源から電力を供給する必要があります。
- 3.3V VDDIO オプションを選択する場合、VDDIO への電力の供給は、VDD18 の前でも後でもかまいません。
- VDD11
- すべての電源が落ち着くまで待ちます。
- ピクセル・クロック (DSI クロックと REFCLK のどちらか) を印加します。
- ピクセル・クロックが目標周波数の 0.5% 以内に落ち着くまで待ちます。
- PDB をアサートします。
- DSI 入力を印加します。
- 本デバイスを初期化します。
図 10-2 を参照してください。
図 10-2 に示す初期化シーケンス 941A Init は、任意のユーザー定義のデバイス設定と、以下の手順で構成されています。
- DSI 入力が有効化されている状態 (MODE_SEL1 ストラップ・オプション) で本デバイスを起動する場合、RESET_CTL レジスタで DISABLE_DSI 0x01[3] =1 を設定することで、DSI 入力を無効化します。
- ここで、任意のユーザー定義のデバイス設定を挿入します。
- 動作する DSI クロック周波数に基づいて DSI 間接レジスタ 0x05 の TSKIP_CNT フィールドを設定します。詳細については、「Topic Link Label8.3.1.2」を参照してください。
- 内部 DSI クロック設定を初期化します。
- レジスタ 0x40 = 0x10
- レジスタ 0x41 = 0x86
- レジスタ 0x42 = 0x0A
- レジスタ 0x41 = 0x94
- レジスタ 0x42 = 0x0A
- RESET_CTL レジスタで DISABLE_DSI 0x01[3] =0 を設定することで DSI 入力を有効化します。
シーケンス B:
- VDDIO と VDD18 を印加します。
- 1.8V VDDIO オプションを選択する場合、VDDIO と VDD18 は、同じ電源から電力を供給する必要があります。
- 3.3V VDDIO オプションを選択する場合、VDDIO への電力の供給は、VDD18 の前でも後でもかまいません。
- VDD11
- すべての電源が落ち着くまで待ちます。
- PDB をアサートします。
- ピクセル・クロック (DSI クロックと REFCLK のどちらか) を印加します。
- DSI 入力を印加します。
- ピクセル・クロックが目標周波数の 0.5% 以内に落ち着くまで待ちます。
- 本デバイスを初期化します。
図 10-3 を参照してください。
図 10-2 に示す初期化シーケンス 941AS Init は、任意のユーザー定義のデバイス設定と、以下の手順で構成されています。
- RESET_CTL レジスタで DIGITAL_RESET1 0x01[1] =1 を設定することで本デバイスをリセットします。
- DSI 入力が有効化されている状態 (MODE_SEL1 ストラップ・オプション) で本デバイスを起動する場合、RESET_CTL レジスタで DISABLE_DSI 0x01[3] =1 を設定することで、DSI 入力を無効化します。
- ここで、任意のユーザー定義のデバイス設定を挿入します。
- 動作する DSI クロック周波数に基づいて DSI 間接レジスタ 0x05 の TSKIP_CNT フィールドを設定します。詳細については、「Topic Link Label8.3.1.2」を参照してください。
- 内部 DSI クロック設定を初期化します。
- レジスタ 0x40 = 0x10
- レジスタ 0x41 = 0x86
- レジスタ 0x42 = 0x0A
- レジスタ 0x41 = 0x94
- レジスタ 0x42 = 0x0A
- RESET_CTL レジスタで DISABLE_DSI 0x01[3] =0 を設定することで DSI 入力を有効化します。
デバイスの起動の詳細については、
『DS90UB941AS-Q1 DSI 開発ガイド』アプリケーション・ノート (SNLA356) を参照してください。
表 10-1 電源オンと初期化シーケンスのタイミング図
パラメータ |
最小値 |
標準値 |
最大値 |
単位 |
注 |
tr0 |
VDD18/VDDIO 立ち上がり時間 |
0.2 |
|
|
ms |
@10/90% |
tr1 |
VDD11 立ち上がり時間 |
0.05 |
|
|
ms |
@10/90% |
t0 |
VDD18/VDDIO から VDD11 までの遅延 |
0 |
|
|
ms |
|
t1 |
VDDx から PDB までの遅延 |
0 |
|
|
ms |
すべての電源がオンされ、落ち着いた後で、PDB を解放します。 |
t2 |
PDB から I2C レディ (IDX および MODE 有効) までの遅延 |
2 |
|
|
ms |
|
t3 |
本デバイスのリセットに必要な PDB 負パルス幅 |
2 |
|
|
ms |
ハード・リセット |
t4 |
DSI の遅延時間 |
0 |
|
|
ms |
PDB が解放された後、DSI を印加します。 |
t5 |
ピクセル・クロックの遅延時間 |
0 |
|
|
ms |
すべての電源をオンした後、ピクセル・クロック (DSI クロックまたは REFCLK) を印加します。このクロックは PDB の状態とは無関係に印加できますが、PDB の前に印加する場合、シーケンス A に従う必要があります。そうではなく PDB の後に印加する場合、シーケンス B に従う必要があります。 |
t6 |
ピクセル・クロックが落ち着いてから初期化までの遅延時間 |
1 |
|
|
µs |
ピクセル・クロック (DSI クロックまたは REFCLK) の周波数は目標周波数の 0.5% 以内であり、本デバイスの初期化 (シーケンス B) または PDB の解放 (シーケンス A) の前に落ち着いている必要があります。 |