JAJSLK6D May   2021  – August 2023 INA236

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. 改訂履歴
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 タイミング要件 (I2C)
    7. 6.7 タイミング図
    8. 6.8 代表的特性
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 統合型 A/D コンバータ (ADC)
      2. 7.3.2 電力の計算
      3. 7.3.3 小さいバイアス電流
      4. 7.3.4 低電圧電源と広い同相電圧範囲
      5. 7.3.5 ALERT ピン
    4. 7.4 デバイスの機能モード
      1. 7.4.1 連続動作とトリガ動作の比較
      2. 7.4.2 デバイス・シャットダウン
      3. 7.4.3 パワーオン・リセット
      4. 7.4.4 平均化と変換の時間についての検討事項
    5. 7.5 プログラミング
      1. 7.5.1 I2C シリアル・インターフェイス
      2. 7.5.2 I2C シリアル・インターフェイスを使用した書き込みと読み取り
      3. 7.5.3 高速 I2C モード
      4. 7.5.4 ゼネラル・コール・リセット
      5. 7.5.5 ゼネラル・コールの開始バイト
      6. 7.5.6 SMBus のアラート応答
    6. 7.6 レジスタ・マップ
      1. 7.6.1 デバイスのレジスタ
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
      1. 8.1.1 デバイスの測定範囲と分解能
      2. 8.1.2 電流と電力の計算
      3. 8.1.3 ADC 出力のデータ・レートとノイズ性能
      4. 8.1.4 フィルタリングと入力についての考慮事項
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 シャント抵抗の選択
        2. 8.2.2.2 デバイスの構成
        3. 8.2.2.3 Shunt Calibration レジスタのプログラム
        4. 8.2.2.4 目標のフォルト・スレッショルドの設定
        5. 8.2.2.5 戻り値の計算
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
    3. 8.3 電源に関する推奨事項
    4. 8.4 レイアウト
      1. 8.4.1 レイアウトのガイドライン
      2. 8.4.2 レイアウト例
  10. デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 9.1 デバイスのサポート
      1. 9.1.1 開発サポート
    2. 9.2 ドキュメントのサポート
      1. 9.2.1 関連資料
    3. 9.3 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    4. 9.4 サポート・リソース
    5. 9.5 商標
    6. 9.6 静電気放電に関する注意事項
    7. 9.7 用語集
  11. 10メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
  • DDF|8
  • YBJ|8
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

I2C シリアル・インターフェイスを使用した書き込みと読み取り

INA236 の特定のレジスタにアクセスするには、適切な値をレジスタのポインタに書き込みます。レジスタ、および対応のアドレスの一覧については、「レジスタ・マップ」を参照してください。ターゲット・アドレス・バイトの後に、R/W ビットが Low で転送される最初のバイトが、レジスタのポインタの値です (図 7-5 を参照)。デバイスへの書き込み動作を行うたびに、レジスタのポインタに指定する値が必要です。

レジスタへの書き込みは、コントローラによって送信される最初のバイトから開始されます。このバイトはターゲット・アドレスで、R/W ビットは Low です。有効なアドレスを受信すると、デバイスはアクノリッジします。コントローラから送信される次のバイトは、アクセスされるレジスタのアドレスです。このレジスタのアドレス値により、レジスタのポインタは目的の内部デバイス・レジスタに更新されます。次の 2 バイトは、レジスタのポインタでアドレス指定されたレジスタに書き込まれます。デバイスは、データ・バイトを受信するたびにアクノリッジします。コントローラは、スタート条件またはストップ条件を生成することで、データ転送を終了できます。

デバイスから読み取りを行う場合、書き込み動作によってレジスタのポインタに保存されている最後の値によって、読み取り動作時に読み取るレジスタが決定されます。読み取り動作のレジスタのポインタを変更するには、レジスタのポインタに新しい値を書き込む必要があります。この書き込みを行うには、ターゲット・アドレス・バイトを R/W ビット Low で発行し、続いてレジスタのポインタ・バイトを送信します。追加のデータは必要ありません。次に、コントローラはスタート条件を生成し、ターゲットに R/W ビット High でアドレス・バイトを送信して、読み取りコマンドを開始します。次のバイトはターゲットから送信され、レジスタのポインタで指定されるレジスタの最上位バイトです。このバイトに続いて、コントローラからアクノリッジがあります。次に、ターゲットは最下位バイトを送信します。2 番目のデータ・バイトを受信したとき、コントローラはアクノリッジする場合としない場合があります。コントローラは、任意のデータ・バイトを受信した後にノン・アクノリッジを生成するか、スタート条件またはストップ条件を生成することにより、データ転送を終了できます。同じレジスタから繰り返し読み取ることが望ましい場合は、レジスタのポインタ・バイトを連続送信する必要はありません。次の書き込み動作によって変更されるまで、デバイスはレジスタのポインタの値を保持します。

書き込み動作のタイミング図を、図 7-3 に示します。読み取り動作のタイミング図を、図 7-4 に示します。これらの図は、16 ビットのレジスタに対する読み取り / 書き込みを示しています。

レジスタのバイトは、最初に最上位バイト、次に最下位バイトの順に送信されます。

GUID-C519251C-7EE8-4B35-BA13-303CE5E8233B-low.svg
ターゲット・アドレス・バイトの値は、A0 アドレス・ピンの設定によって決まります。表 7-1 を参照してください。
このデバイスは、パケット・エラー・チェック (PEC) はサポートしておらず、クロック・ストレッチは動作しません。
図 7-3 ワード書き込み形式のタイミング図
GUID-A3B7594F-A9BD-434B-944A-8080BDA1EB12-low.svg
ターゲット・アドレス・バイトの値は、A0 アドレス・ピンの設定によって決まります。表 7-1 を参照してください。
読み出しデータは、最後のレジスタ・ポインタの位置から得られます。新しいレジスタを読み取る必要がある場合は、レジスタのポインタを更新してください。図 7-5 を参照してください。
コントローラからの ACK も送信できます。
このデバイスは、パケット・エラー・チェック (PEC) はサポートしておらず、クロック・ストレッチは動作しません。
図 7-4 ワード読み取り形式のタイミング図
GUID-54F14EB5-CB32-47B2-A278-EB516751C3D4-low.svg
ターゲット・アドレス・バイトの値は、A0 アドレス・ピンの設定によって決まります。表 7-1 を参照してください。
図 7-5 標準的なレジスタのポインタ設定