JAJSJX4A March   2020  – September 2020 LMQ62440-Q1

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 説明
  4. 改訂履歴
  5. デバイス比較表
  6. ピン構成および機能
    1.     ピン機能
  7. 仕様
    1. 7.1  絶対最大定格
    2. 7.2  ESD 定格
    3. 7.3  推奨動作条件
    4. 7.4  熱に関する情報
    5. 7.5  電気的特性
    6. 7.6  タイミング特性
    7. 7.7  システム特性
    8. 7.8  絶対最大定格
    9. 7.9  ESD 定格
    10. 7.10 代表的特性
  8. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
      1. 8.3.1  EN による有効化と VIN UVLO
      2. 8.3.2  MODE/SYNC ピンの動作
        1. 8.3.2.1 レベル依存 MODE/SYNC ピン制御
        2. 8.3.2.2 パルス依存 MODE/SYNC ピン制御
      3. 8.3.3  クロックのロック
      4. 8.3.4  PGOOD 出力動作
      5. 8.3.5  内部 LDO、VCC UVLO、BIAS 入力
      6. 8.3.6  ブートストラップ電圧と VCBOOT-UVLO (CBOOT ピン)
      7. 8.3.7  調整可能な SW ノードのスルーレート
      8. 8.3.8  スペクトラム拡散
      9. 8.3.9  ソフトスタートとドロップアウトからの回復
      10. 8.3.10 出力電圧設定
      11. 8.3.11 過電流および短絡保護
      12. 8.3.12 サーマル・シャットダウン
      13. 8.3.13 入力電源電流
    4. 8.4 デバイスの機能モード
      1. 8.4.1 シャットダウン・モード
      2. 8.4.2 スタンバイ・モード
      3. 8.4.3 アクティブ・モード
        1. 8.4.3.1 CCM モード
        2. 8.4.3.2 自動モード – 軽負荷動作
          1. 8.4.3.2.1 ダイオード・エミュレーション
          2. 8.4.3.2.2 周波数低減
        3. 8.4.3.3 FPWM モード - 軽負荷動作
        4. 8.4.3.4 最小オン時間 (高入力電圧) での動作
        5. 8.4.3.5 ドロップアウト
  9. アプリケーションと実装
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 代表的なアプリケーション
      1. 9.2.1 設計要件
      2. 9.2.2 詳細な設計手順
        1. 9.2.2.1  スイッチング周波数の選択
        2. 9.2.2.2  出力電圧の設定
        3. 9.2.2.3  インダクタの選択
        4. 9.2.2.4  出力コンデンサの選択
        5. 9.2.2.5  入力コンデンサの選択
        6. 9.2.2.6  ブート・コンデンサ
        7. 9.2.2.7  ブート抵抗
        8. 9.2.2.8  VCC
        9. 9.2.2.9  BIAS
        10. 9.2.2.10 CFF と RFF の選択
        11. 9.2.2.11 外部 UVLO
    3. 9.3 アプリケーション曲線
  10. 10電源に関する推奨事項
  11. 11レイアウト
    1. 11.1 レイアウトのガイドライン
      1. 11.1.1 グランドと熱に関する考慮事項
    2. 11.2 レイアウト例
  12. 12デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 12.1 ドキュメントのサポート
      1. 12.1.1 関連資料
    2. 12.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 12.3 サポート・リソース
    4. 12.4 商標
    5. 12.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 12.6 用語集
  13. 13メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

EN による有効化と VIN UVLO

起動とシャットダウンは、EN 入力と VIN UVLO により制御されます。本デバイスをシャットダウン・モードにするには、VEN_WAKE (4V) より低い電圧を EN ピンに印加します。シャットダウン・モードでは、静止電流は 0.6µA (標準値) に低下します。VEN_WAKE より高くかつ VEN より低い電圧では、VCC がアクティブになり、SW ノードは非アクティブになります。EN 電圧が VEN を上回ると、入力電圧が 3V を超えている場合、本チップは通常スイッチングを開始します

EN ピンはフローティングのままにすることはできません。この動作を可能にする最も簡単な方法は、EN ピンを VIN に接続することです。これにより、VIN によって内部 VCC が UVLO レベルよりも高く駆動されると本デバイスは自動的に起動できます。しかし多くのアプリケーションでは、イネーブル分圧回路 (#T4915986-18) を採用することで恩恵を受けることができます。これにより、高精度の入力低電圧誤動作防止 (UVLO) を実現できるためです。この機能はシーケンシング、長い入力ケーブルと組み合わせて使った場合の本デバイスの再トリガの防止、バッテリ電源の過放電の発生頻度低減のために使用できます。高精度イネーブル・スレッショルド (VEN) の許容誤差は 8.1% であることに注意します。再トリガを防止するには、ヒステリシスが十分な大きさである必要があります。その他の IC の外部ロジック出力で EN ピンを駆動して、システム電源のシーケンシングを行うこともできます。

GUID-F6D58AE7-0F09-4904-B59C-1321D0EF749C-low.gif図 8-1 EN ピンを使った VIN/UVLO

抵抗値は、#X5898 を使用して計算できます。

Equation1. GUID-CF8D5ED7-6F1C-4A9B-AEBB-28186D793CBD-low.gif

ここで

  • VON は、設計対象の回路の起動入力電圧 (標準値) の目標値です。