JAJSH86G April   2019  – November 2023 TMP61-Q1

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
  5. デバイスの比較
  6. ピン構成および機能
  7. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD 定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱に関する情報
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 代表的特性
  8. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 TMP61-Q1 の R-T 表
      2. 7.3.2 線形抵抗曲線
      3. 7.3.3 正温度係数 (PTC)
      4. 7.3.4 内蔵フェイルセーフ
    4. 7.4 デバイスの機能モード
  9. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 AEC-Q200 認定
    3. 8.3 代表的なアプリケーション
      1. 8.3.1 サーミスタ・バイアス回路
        1. 8.3.1.1 設計要件
        2. 8.3.1.2 詳細な設計手順
          1. 8.3.1.2.1 コンパレータを使用した過熱保護
          2. 8.3.1.2.2 サーマル・フォールドバック
        3. 8.3.1.3 アプリケーション曲線
    4. 8.4 電源に関する推奨事項
    5. 8.5 レイアウト
      1. 8.5.1 レイアウトのガイドライン
      2. 8.5.2 レイアウト例
  10. デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 9.1 ドキュメントのサポート
      1. 9.1.1 関連資料
    2. 9.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 9.3 サポート・リソース
    4. 9.4 商標
    5. 9.5 用語集
    6. 9.6 静電気放電に関する注意事項
  11. 10改訂履歴
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

設計要件

一般に既存のサーミスタでは、温度対抵抗曲線が非線形になります。サーミスタの応答を線形化するには、分圧器構成による電圧線形化回路、またはサーミスタと並列にもう 1 つの抵抗 RP を接続した抵抗線形化回路を使用します。「サーミスタ・バイアス回路」セクションでは、RT をサーミスタ抵抗とする 2 つの実装を取り上げています。サーミスタの両端に出力電圧を発生させるため、目的の電圧応答 (負または正) に応じて、ハイサイド (電源側) またはローサイド (グランド側) にサーミスタを配置した分圧器回路を使用できます。また、高精度の電流源を使用して抵抗を直接バイアスすることもできます (もっとも高い精度と電圧ゲインが得られます)。実装が簡単で低コストであることから、サーミスタを使用した分圧器を使用するのが一般的です。一方、TMP61-Q1 は、その両端の測定電圧が温度とともに線形的に増加するリニア正温度係数 (PTC) の抵抗値を示します。そのため、線形化回路はもはや不要であり、単純な電流源または分圧器回路を使用して、温度に応じた電圧 (温度電圧と呼ぶ) を生成できます。

この出力電圧は、より広い範囲の温度を監視するために ADC に直接接続され、またはアクティブ帰還制御回路の帰還入力として使用されます。またこの出力電圧を、コンパレータを使用して基準電圧と比較し、温度トリップ・ポイントをトリガすることもできます。

式 2 に示されているデバイス両端の電圧は、ルックアップ・テーブル方式 (LUT) または近似多項式 V(T) を使用して温度に変換できます。Vtemp を温度に変換するためには、サーミスタ設計ツール を使用する必要があります。温度電圧は、まず ADC を使用してデジタル化される必要があります。この ADC に必要とされる分解能は、採用するバイアス方式に依存します。また、もっとも高い精度を得るためには、バイアス電圧 (VBIAS) を ADC の基準電圧に接続して測定を行います。この場合、バイアス電圧の誤差と基準電圧の誤差を相殺することができます。応用回路にローパス フィルタを使用して、システム レベルのノイズを除去することもできます。この場合、フィルタは ADC 入力にできるだけ近付けて配置します。