JAJSF73S
June 2010 – August 2018
TPS65911
PRODUCTION DATA.
1
デバイスの概要
1.1
特長
1.2
アプリケーション
1.3
概要
1.4
機能ブロック図
2
改訂履歴
3
Device Comparison Table
4
Pin Configuration and Functions
4.1
Pin Attributes
Pin Attributes
5
Specifications
5.1
Absolute Maximum Ratings
5.2
ESD Ratings
5.3
Recommended Operating Conditions
5.4
Thermal Information
5.5
Electrical Characteristics: I/O Pullup and Pulldown
5.6
Electrical Characteristics: Digital I/O Voltage
5.7
Electrical Characteristics: Power Consumption
5.8
Electrical Characteristics: Power References and Thresholds
5.9
Electrical Characteristics: Thermal Monitoring and Shutdown
5.10
Electrical Characteristics: 32-kHz RTC Clock
5.11
Electrical Characteristics: Backup Battery Charger
5.12
Electrical Characteristics: VRTC LDO
5.13
Electrical Characteristics: VIO SMPS
5.14
Electrical Characteristics: VDD1 SMPS
5.15
Electrical Characteristics: VDD2 SMPS
5.16
Electrical Characteristics: VDDCtrl SMPS
5.17
Electrical Characteristics: LDO1 and LDO2
5.18
Electrical Characteristics: LDO3 and LDO4
5.19
Electrical Characteristics: LDO5
5.20
Electrical Characteristics: LDO6, LDO7, and LDO8
5.21
Timing and Switching Characteristics
5.21.1
I2C Timing and Switching
5.21.2
Switch-ON and Switch-OFF Sequences and Timing
5.21.3
Power Control Timing
5.21.3.1
Device State Control Through PWRON Signal
5.21.3.2
Device SLEEP State Control
5.21.3.3
Device Turnon and Turnoff With Rising and Falling Input Voltage
5.21.3.4
Power Supplies State Control Through EN1 and EN2 Signals
5.21.3.5
VDD1, VDD2 Voltage Control Through EN1 and EN2 Signals
6
Detailed Description
6.1
Overview
6.2
Functional Block Diagram
6.3
Power Reference
6.4
Power Resources
6.5
Embedded Power Controller (EPC)
6.5.1
State Machine
6.5.1.1
Device POWER ON Enable Conditions
6.5.1.2
Device POWER ON Disable Conditions
6.5.1.3
Device SLEEP Enable Conditions
6.5.1.4
Device Reset Scenarios
6.5.2
BOOT Configuration, Switch-ON, and Switch-OFF Sequences
6.5.3
Control Signals
6.5.3.1
SLEEP
6.5.3.2
PWRHOLD
6.5.3.3
BOOT1
6.5.3.4
NRESPWRON, NRESPWRON2
6.5.3.5
CLK32KOUT
6.5.3.6
PWRON
6.5.3.7
INT1
6.5.3.8
EN2 and EN1
6.5.3.9
GPIO0 to GPIO8
6.5.3.10
HDRST Input
6.5.3.11
PWRDN
6.5.3.12
Comparators: COMP1 and COMP2
6.5.3.13
Watchdog
6.5.3.14
Tracking LDO
6.6
PWM and LED Generators
6.7
Dynamic Voltage Frequency Scaling and Adaptive Voltage Scaling Operation
6.8
32-kHz RTC Clock
6.9
Real Time Clock (RTC)
6.9.1
Time Calendar Registers
6.9.2
General Registers
6.9.3
Compensation Registers
6.10
Backup Battery Management
6.11
Backup Registers
6.12
I2C Interface
6.12.1
Access Protocols
6.12.1.1
Single Byte Access
6.12.1.2
Multiple Byte Access to Several Adjacent Registers
6.13
Thermal Monitoring and Shutdown
6.14
Interrupts
6.15
Register Maps
6.15.1
Functional Registers
6.15.1.1
TPS65911_FUNC_REG Registers Mapping Summary
6.15.1.2
TPS65911_FUNC_REG Register Descriptions
7
Applications, Implementation, and Layout
7.1
Application Information
7.2
Typical Application
7.2.1
Design Requirements
7.2.2
Detailed Design Procedure
7.2.2.1
External Component Recommendation
7.2.2.2
Controller Design Procedure
7.2.2.2.1
Inductor Selection
7.2.2.2.2
Selecting the RTRIP Resistor
7.2.2.2.3
Selecting the Output Capacitors
7.2.2.2.4
Selecting FETs
7.2.2.2.5
Bootstrap Capacitor
7.2.2.2.6
Selecting Input Capacitors
7.2.2.3
Converter Design Procedure
7.2.2.3.1
Selecting the Inductor
7.2.2.3.2
Selecting Output Capacitors
7.2.2.3.3
Selecting Input Capacitors
7.2.3
Application Curves
7.2.4
Layout Guidelines
7.2.4.1
PCB Layout
7.2.5
Layout Example
7.3
Power Supply Recommendations
8
デバイスおよびドキュメントのサポート
8.1
デバイス・サポート
8.1.1
開発サポート
8.1.2
デバイスの項目表記
8.2
ドキュメントのサポート
8.2.1
関連資料
8.3
ドキュメントの更新通知を受け取る方法
8.4
コミュニティ・リソース
8.4.1
Community Resources
8.5
商標
8.6
静電気放電に関する注意事項
8.7
Glossary
9
メカニカル、パッケージ、および注文情報
9.1
パッケージの説明
パッケージ・オプション
メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
ZRC|98
MPBG381
NMA|98
MPBGAT4A
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報
jajsf73s_oa
jajsf73s_pm
1.1
特長
EEPROMでプログラム可能な組み込み電源コントローラ(EPC)
プロセッサ・コア用の2つの高効率降圧DC-DCコンバータ(VDD1、VDD2)
I/O電源用の1つの高効率降圧DC-DCコンバータ(VIO)
外部FET用の1つのコントローラ(VDDCtrl)
プロセッサ・コアの動的電圧スケーリング(DVS)
8つのLDO電圧レギュレータと1つのRTC LDO (内部RTC用の電源)
汎用制御コマンド用の1つの高速I
2
Cインターフェイス(CTL-I
2
C)
電源リソース制御用の2つの独立イネーブル信号(EN1、EN2)
または、EN1およびEN2ピンはVDD1およびVDD2の電圧スケーリング専用の高速I
2
Cインターフェイスとしても使用可能
サーマル・シャットダウン保護および高温ダイ検出機能
次の特長を持つリアルタイム・クロック(RTC)
32.768kHz水晶振動子用オシレータ、または32kHz内蔵RCオシレータ
日付、時刻、カレンダー機能
アラーム機能
9つの構成可能GPIO、次の多重化機能をサポート
4つを外部リソース用のイネーブルとして使用可能、電源オン・シーケンスに含まれ、ステートマシンにより制御
GPIとして、GPIOはロジック・レベルの検出をサポートし、ウェークアップ用のマスカブル割り込みを生成可能
GPIOの2つはLED駆動用の10mA電流シンク機能に対応
外部の3MHzクロックによるDC-DCコンバータのスイッチング同期
2つのリセット入力
コールド・リセット(HDRST)
サーマル・リセット入力用の電源初期化リセット(PWRDN)
システム用の32kHzクロックおよびリセット(NRESPWRON)と、リセット信号用の追加出力
ウォッチドッグ
2つのLEDオンおよびオフのパルス・ジェネレータと1つのPWMジェネレータ
システム制御用の2つのコンパレータ、VCCSピンに接続
JTAGおよびバウンダリ・スキャン(機能モードからはアクセス不可、テスト用)