JAJSEI9B October   2017  – January 2018 UCC28056

PRODUCTION DATA.  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
    1.     スタンバイ消費電力
      1.      Device Images
        1.       アプリケーション概略図
  4. 改訂履歴
  5. 端子構成および機能
    1.     端子機能
  6. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱特性
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 代表的特性
  7. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 CrM/DCM制御原理
      2. 7.3.2 入力電圧フィードフォワード
        1. 7.3.2.1 ピーク入力電圧検出
      3. 7.3.3 バレー・スイッチングとCrM/DCMヒステリシス
        1. 7.3.3.1 バレー遅延調整
      4. 7.3.4 過渡応答高速化機能を備えたトランスコンダクタンス・アンプ
      5. 7.3.5 異常と保護
        1. 7.3.5.1 電源低電圧誤動作防止
        2. 7.3.5.2 2つの値の過電流保護
          1. 7.3.5.2.1 サイクル単位の電流制限Ocp1
          2. 7.3.5.2.2 Ocp2による重大過電流/CCM保護
        3. 7.3.5.3 出力過電圧保護
          1. 7.3.5.3.1 1次出力過電圧保護(Ovp1)
          2. 7.3.5.3.2 2次過電圧保護(Ovp2)
        4. 7.3.5.4 過熱保護動作
        5. 7.3.5.5 低入力電圧/ブラウンイン
      6. 7.3.6 大電流ドライバ
    4. 7.4 コントローラの機能モード
      1. 7.4.1 バースト・モード動作
      2. 7.4.2 ソフト・スタート
  8. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 WEBENCH®ツールによるカスタム設計
        2. 8.2.2.2 電力段設計
          1. 8.2.2.2.1 ブースト・インダクタ設計
          2. 8.2.2.2.2 ブースト・スイッチの選定
          3. 8.2.2.2.3 ブースト・ダイオードの選定
          4. 8.2.2.2.4 出力コンデンサの選定
        3. 8.2.2.3 ZCD/CS端子
          1. 8.2.2.3.1 ZCD/CS端子波形に生じる電圧スパイク
        4. 8.2.2.4 VOSNS端子
        5. 8.2.2.5 電圧ループ補償
          1. 8.2.2.5.1 プラント・モデル
          2. 8.2.2.5.2 補償設計
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
  9. 電源に関する推奨事項
  10. 10レイアウト
    1. 10.1 レイアウトのガイドライン
      1. 10.1.1 VOSNS端子
      2. 10.1.2 ZCD/CS端子
      3. 10.1.3 VCC端子
      4. 10.1.4 GND端子
      5. 10.1.5 DRV端子
      6. 10.1.6 COMP端子
    2. 10.2 レイアウト例
  11. 11デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 11.1 WEBENCH®ツールによるカスタム設計
    2. 11.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 11.3 コミュニティ・リソース
    4. 11.4 商標
    5. 11.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 11.6 Glossary
  12. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

Ocp2による重大過電流/CCM保護

閾値が高く、ブランキング時間が短い2次コンパレータ(Ocp2)も電流検知電圧信号を監視します。この2次コンパレータ(Ocp2)も、検知されると電流オンタイム(TON)期間を早期終了します。またUCC28056は、3スイッチング・サイクル連続でOcp2コンパレータを検知した場合、長い異常も検知します。長い異常によってスイッチング動作は停止し、TLongFlt期間中はリスタートできません。この遅延の後に、UCC28056は通常のスタートアップ・プロセスを実行します。いずれの過渡条件または軽異常条件でも、Ocp1コンパレータが低い閾値により最初に検知するため、Ocp2コンパレータが動作することはありません。Ocp2コンパレータは、出力コンデンサやバイパス・ダイオードの短絡といった重大異常が生じた場合にのみ動作します。

出力過負荷など一部の異常条件では、リセット電圧が低いためにインダクタ電流が持続することがあります。この場合、比較的短いOcp1のブランキング時間でも、インダクタ電流が継続的に上昇できることがあります。UCC28056はスイッチング周波数を下げることでこの条件に対処しており、これによりオンタイム・パルス間でインダクタ電流が降下する期間を延長できます。

いずれかのOcpコンパレータによってオンタイム期間が早期終了するたびに、最大許容ダイオード導通期間(TDCHMax)は順に倍増していきます(250µs、500µs、1000µs)。インダクタ電流がゼロまで降下したことを示すZCD信号がなければ、次のスイッチング・サイクルの前にTDCHMax期間が満了し、スイッチング周波数が半分になるようにしなければなりません。いずれかのOcpコンパレータによってオンタイム期間が早期終了しないたびにTDCHMax期間を順に半減していき、スイッチング周波数を回復します。ZCD信号がインダクタ電流がゼロに達したことを示していれば、TDCHMaxは何ら影響せず、自動的に通常動作が再開します。