JAJSEI9B October   2017  – January 2018 UCC28056

PRODUCTION DATA.  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
    1.     スタンバイ消費電力
      1.      Device Images
        1.       アプリケーション概略図
  4. 改訂履歴
  5. 端子構成および機能
    1.     端子機能
  6. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱特性
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 代表的特性
  7. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 CrM/DCM制御原理
      2. 7.3.2 入力電圧フィードフォワード
        1. 7.3.2.1 ピーク入力電圧検出
      3. 7.3.3 バレー・スイッチングとCrM/DCMヒステリシス
        1. 7.3.3.1 バレー遅延調整
      4. 7.3.4 過渡応答高速化機能を備えたトランスコンダクタンス・アンプ
      5. 7.3.5 異常と保護
        1. 7.3.5.1 電源低電圧誤動作防止
        2. 7.3.5.2 2つの値の過電流保護
          1. 7.3.5.2.1 サイクル単位の電流制限Ocp1
          2. 7.3.5.2.2 Ocp2による重大過電流/CCM保護
        3. 7.3.5.3 出力過電圧保護
          1. 7.3.5.3.1 1次出力過電圧保護(Ovp1)
          2. 7.3.5.3.2 2次過電圧保護(Ovp2)
        4. 7.3.5.4 過熱保護動作
        5. 7.3.5.5 低入力電圧/ブラウンイン
      6. 7.3.6 大電流ドライバ
    4. 7.4 コントローラの機能モード
      1. 7.4.1 バースト・モード動作
      2. 7.4.2 ソフト・スタート
  8. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 WEBENCH®ツールによるカスタム設計
        2. 8.2.2.2 電力段設計
          1. 8.2.2.2.1 ブースト・インダクタ設計
          2. 8.2.2.2.2 ブースト・スイッチの選定
          3. 8.2.2.2.3 ブースト・ダイオードの選定
          4. 8.2.2.2.4 出力コンデンサの選定
        3. 8.2.2.3 ZCD/CS端子
          1. 8.2.2.3.1 ZCD/CS端子波形に生じる電圧スパイク
        4. 8.2.2.4 VOSNS端子
        5. 8.2.2.5 電圧ループ補償
          1. 8.2.2.5.1 プラント・モデル
          2. 8.2.2.5.2 補償設計
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
  9. 電源に関する推奨事項
  10. 10レイアウト
    1. 10.1 レイアウトのガイドライン
      1. 10.1.1 VOSNS端子
      2. 10.1.2 ZCD/CS端子
      3. 10.1.3 VCC端子
      4. 10.1.4 GND端子
      5. 10.1.5 DRV端子
      6. 10.1.6 COMP端子
    2. 10.2 レイアウト例
  11. 11デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 11.1 WEBENCH®ツールによるカスタム設計
    2. 11.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 11.3 コミュニティ・リソース
    4. 11.4 商標
    5. 11.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 11.6 Glossary
  12. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

2次過電圧保護(Ovp2)

ブースト・ダイオードが導通している(また、ブースト・ダイオードと直列のインピーダンスを無視している) TDCH期間中は、MOSFETの電圧が出力電圧にほぼ等しくなります。UCC28056はZCD/CS端子に接続した外付け分圧ネットワークを介して、MOSFETの電圧を監視します。この監視により、VOSNS端子の分圧器が万一損傷しても、別の方法で過剰な出力電圧を検出することができます。固定閾値(VOvp2Th)を持つOvp2コンパレータは、TDCH期間中にZCD/CS端子の電圧を監視します。DRV波形の立ち下がりエッジ後に固定ブランキング期間(TOvp2Blk)を印加することで、ドレイン波形のリーディング・エッジにおける誘導性スパイクによりOvp2コンパレータがトリップしないようにします。

UCC28056は、突入電流制限NTC抵抗をブーストMOSFETの負荷側に配置して動作できます。NTC抵抗をこの位置に配置することで、定格電流の小さい小型のコントローラの使用が可能になり、効率が向上します。特に低温時には、NTCによる直列抵抗を通した電圧降下が原因で、ブースト・ダイオードおよびNTC抵抗を流れる電流が最高値をとるTDCH期間の前半などに、ブーストMOSFETにおける電圧降下が出力電圧より高くなってしまいます。低温NTCが引き起こすブーストMOSFETの過電圧は、次の2つの重大な影響をもたらします。

  • 出力電圧が過剰でないときにOvp2コンパレータがトリップされることがある。
  • コールドスタート時にブーストMOSFETに印加された過電圧ストレスが原因で損傷することがある。

3スイッチング・サイクル連続でOvp2コンパレータ出力の立ち下がりエッジからZcdb信号までの時間がTOvp2Enを下回ると、UCC28056はOvp2異常を検知します。NTC抵抗を流れる電流が小さければ、Ovp2コンパレータをZcdb点付近にトリップしなければならないため、誤ったOvp2異常の検知に要する直列インピーダンスが大幅に増大します。

各スイッチング・サイクルでCOMP端子とGND端子の間の内蔵放電抵抗(RCODisch)が接続されることによって、Ovp2コンパレータはトリップします。この内蔵抵抗は、外部補償ネットワークを放電して、電力要求を低減し、ひいてはNTC抵抗を流れるピーク電流を低減します。内蔵COMP放電抵抗は、Ovp2コンパレータを検知するスイッチング・サイクルでは、接続されたままとなります。Ovp2コンパレータを検知しない最初のスイッチング・サイクルの後、内蔵COMP放電抵抗は切断されます。この回路は、低温NTC抵抗を流れるピーク電流を抑制することにより、コールドスタート時にブーストMOSFETに印加されるピーク電圧を抑制できます。

UCC28056 Ovp2Wav.gifFigure 24. Ovp2の動作を示す波形