JAJA758 October   2022 LM5123-Q1

 

  1.   1
  2.   LM5123 を使用して昇圧コンバータを設計する方法
  3.   商標
  4. 1設計例
  5. 2計算と部品の選択
    1. 2.1  スイッチング周波数
    2. 2.2  インダクタの初期計算
    3. 2.3  電流センス抵抗の選択
    4. 2.4  インダクタの選択
    5. 2.5  出力コンデンサの選択
    6. 2.6  入力コンデンサの選択
    7. 2.7  帰還抵抗の選択
    8. 2.8  UVLO 抵抗の選択
    9. 2.9  ソフトスタート・コンデンサの選択
    10. 2.10 制御ループの補償
      1. 2.10.1 クロスオーバー周波数 (fcross) の選択
      2. 2.10.2 RCOMP の選択
      3. 2.10.3 CCOMP の選択
      4. 2.10.4 CHF の選択
    11. 2.11 MOSFET の選択
  6. 3実装結果
  7. 4小信号周波数解析
    1. 4.1 昇圧レギュレータの変調器のモデル化
    2. 4.2 補償のモデル化
    3. 4.3 開ループのモデル化
  8. 5リソース

制御ループの補償

ピーク電流モード・アーキテクチャで制御ループを安定させるには、 Type II 補償回路で十分です。クロスオーバー周波数の選択、およびエラー・アンプの極とゼロの配置について一般的な手法を紹介します。これにより、CCM でシステムを安定化することができます。制御ループの詳細なモデルを セクション 4 に示します。以下のセクションでは、図 2-5 に示す制御ループ補償部品 RCOMP、CCOMP、CHF を選択するプロセスについて説明します。 補償回路の Type II 応答を 図 2-6 に示します。GMea および RCOMP は、補償回路の中帯域ゲイン (gMID) を設定します。ゼロ周波数 fZea は、RCOMP と CCOMP の組み合わせによって決まります。極は、RCOMP と CHF の組み合わせによって決まります。

GUID-20220621-SS0I-WFX6-MCL1-N6XMQCK32JBR-low.svg図 2-5 制御ループ補償回路
GUID-20220621-SS0I-L8C4-QW0S-CKRBBDQTLCFH-low.svg図 2-6 タイプ 2 補償