JAJSD64C
april 2017 – february 2023
PGA460
PRODUCTION DATA
1
特長
2
アプリケーション
3
概要
4
改訂履歴
5
ピン構成および機能
6
仕様
6.1
絶対最大定格
6.2
ESD 定格
6.3
推奨動作条件
6.4
熱に関する情報
6.5
内部電源レギュレータの特性
6.6
トランスデューサ・ドライバ特性
6.7
トランスデューサ・レシーバ特性
6.8
A/D コンバータの特性
6.9
デジタル信号処理特性
6.10
温度センサの特性
6.11
高電圧 I/O 特性
6.12
デジタル I/O 特性
6.13
EEPROM の特性
6.14
タイミング要件
6.15
スイッチング特性
6.16
代表的な特性
7
詳細説明
7.1
概要
7.2
機能ブロック図
7.3
機能説明
7.3.1
電源ブロック
7.3.2
バースト生成
7.3.2.1
センタータップ・トランスの使用
7.3.2.2
直接駆動
7.3.2.3
その他の構成
7.3.3
アナログ・フロントエンド
7.3.4
デジタル・シグナル・プロセッサ
7.3.4.1
超音波エコー - バンドパス・フィルタ
7.3.4.2
超音波エコー – 整流器、ピーク・ホールド、ローパス・フィルタ、データ選択
7.3.4.3
超音波エコー - 非線形スケーリング
7.3.4.4
超音波エコー — スレッショルド・データの割り当て
7.3.4.5
デジタル・ゲイン
7.3.5
システム診断
7.3.5.1
デバイス内部診断
7.3.6
インターフェイスの説明
7.3.6.1
時間コマンド・インターフェイス
7.3.6.1.1
実行コマンド
7.3.6.1.2
構成 / ステータス・コマンド
7.3.6.2
USART インターフェイス
7.3.6.2.1
USART 非同期モード
7.3.6.2.1.1
同期フィールド
7.3.6.2.1.2
コマンド・フィールド
7.3.6.2.1.3
データ・フィールド
7.3.6.2.1.4
チェックサム・フィールド
7.3.6.2.1.5
PGA460 UART コマンド
7.3.6.2.1.6
UARTの動作
7.3.6.2.1.6.1
無応答動作
7.3.6.2.1.6.2
応答動作 (レジスタ読み取りを除くすべて)
7.3.6.2.1.6.3
応答動作 (レジスタ読み取り)
7.3.6.2.1.7
診断フィールド
7.3.6.2.1.8
USART 同期モード
7.3.6.2.2
1 線式 UART インターフェイス
7.3.6.2.3
UART動作による超音波物体検出
7.3.6.3
イン・システム IO ピン・インターフェイスの選択
7.3.7
エコー・データ・ダンプ
7.3.7.1
オンボード・メモリ・データ保存
7.3.7.2
USART 同期モードによるダイレクト・データ・バースト
7.3.8
低消費電力モード
7.3.8.1
時間コマンド・インターフェイス
7.3.8.2
UART インターフェイス
7.3.9
トランスデューサの時間および温度デカップリング
7.3.9.1
時間デカップリング
7.3.9.2
温度デカップリング
7.3.10
メモリ CRC 計算
7.3.11
温度センサと温度データパス
7.3.12
TEST ピンの機能
7.4
デバイスの機能モード
7.5
プログラミング
7.5.1
UART および USART 通信の例
7.6
レジスタ・マップ
7.6.1
EEPROM のプログラミング
7.6.2
レジスタ・マップ・パーティショニングとデフォルト値
7.6.3
REGMAP レジスタ
8
アプリケーションと実装
8.1
アプリケーション情報
8.1.1
トランスデューサのタイプ
8.2
代表的なアプリケーション
8.2.1
トランス駆動方式
8.2.1.1
設計要件
8.2.1.2
詳細な設計手順
8.2.1.2.1
トランスデューサ駆動電圧
8.2.1.2.2
トランスデューサ駆動周波数
8.2.1.2.3
トランスデューサのパルス数
8.2.1.2.4
トランスの巻線比
8.2.1.2.5
トランスの飽和電流と電源電圧定格
8.2.1.3
アプリケーション曲線
8.2.2
直接駆動 (トランスレス) 方式
8.2.2.1
設計要件
8.2.2.2
詳細な設計手順
8.2.2.3
アプリケーション曲線
8.3
電源に関する推奨事項
8.4
レイアウト
8.4.1
レイアウトのガイドライン
8.4.2
レイアウト例
9
デバイスおよびドキュメントのサポート
9.1
ドキュメントのサポート
9.1.1
関連資料
9.2
ドキュメントの更新通知を受け取る方法
9.3
サポート・リソース
9.4
商標
9.5
静電気放電に関する注意事項
9.6
用語集
10
メカニカル、パッケージ、および注文情報
6.2
ESD 定格
値
単位
V
(ESD)
静電気放電
人体モデル (HBM)、ANSI/ESDA/JEDEC JS-001 準拠
(1)
±2000
V
デバイス帯電モデル (CDM)、ANSI/ESDA/JEDEC JS-002 準拠
(2)
コーナー・ピン (1、8、9、16)
±750
その他すべてのピン
±500
IEC 61000-4-2 接触放電
IO ピン
±8000
(1)
JEDEC のドキュメント JEP155 には、500V HBM であれば標準的な ESD 管理プロセスで安全な製造が可能であると記載されています。
(2)
JEDEC のドキュメント JEP157 には、250V CDM であれば標準的な ESD 管理プロセスで安全な製造が可能であると記載されています。