JAJSEI9B October   2017  – January 2018 UCC28056

PRODUCTION DATA.  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
    1.     スタンバイ消費電力
      1.      Device Images
        1.       アプリケーション概略図
  4. 改訂履歴
  5. 端子構成および機能
    1.     端子機能
  6. 仕様
    1. 6.1 絶対最大定格
    2. 6.2 ESD定格
    3. 6.3 推奨動作条件
    4. 6.4 熱特性
    5. 6.5 電気的特性
    6. 6.6 代表的特性
  7. 詳細説明
    1. 7.1 概要
    2. 7.2 機能ブロック図
    3. 7.3 機能説明
      1. 7.3.1 CrM/DCM制御原理
      2. 7.3.2 入力電圧フィードフォワード
        1. 7.3.2.1 ピーク入力電圧検出
      3. 7.3.3 バレー・スイッチングとCrM/DCMヒステリシス
        1. 7.3.3.1 バレー遅延調整
      4. 7.3.4 過渡応答高速化機能を備えたトランスコンダクタンス・アンプ
      5. 7.3.5 異常と保護
        1. 7.3.5.1 電源低電圧誤動作防止
        2. 7.3.5.2 2つの値の過電流保護
          1. 7.3.5.2.1 サイクル単位の電流制限Ocp1
          2. 7.3.5.2.2 Ocp2による重大過電流/CCM保護
        3. 7.3.5.3 出力過電圧保護
          1. 7.3.5.3.1 1次出力過電圧保護(Ovp1)
          2. 7.3.5.3.2 2次過電圧保護(Ovp2)
        4. 7.3.5.4 過熱保護動作
        5. 7.3.5.5 低入力電圧/ブラウンイン
      6. 7.3.6 大電流ドライバ
    4. 7.4 コントローラの機能モード
      1. 7.4.1 バースト・モード動作
      2. 7.4.2 ソフト・スタート
  8. アプリケーションと実装
    1. 8.1 アプリケーション情報
    2. 8.2 代表的なアプリケーション
      1. 8.2.1 設計要件
      2. 8.2.2 詳細な設計手順
        1. 8.2.2.1 WEBENCH®ツールによるカスタム設計
        2. 8.2.2.2 電力段設計
          1. 8.2.2.2.1 ブースト・インダクタ設計
          2. 8.2.2.2.2 ブースト・スイッチの選定
          3. 8.2.2.2.3 ブースト・ダイオードの選定
          4. 8.2.2.2.4 出力コンデンサの選定
        3. 8.2.2.3 ZCD/CS端子
          1. 8.2.2.3.1 ZCD/CS端子波形に生じる電圧スパイク
        4. 8.2.2.4 VOSNS端子
        5. 8.2.2.5 電圧ループ補償
          1. 8.2.2.5.1 プラント・モデル
          2. 8.2.2.5.2 補償設計
      3. 8.2.3 アプリケーション曲線
  9. 電源に関する推奨事項
  10. 10レイアウト
    1. 10.1 レイアウトのガイドライン
      1. 10.1.1 VOSNS端子
      2. 10.1.2 ZCD/CS端子
      3. 10.1.3 VCC端子
      4. 10.1.4 GND端子
      5. 10.1.5 DRV端子
      6. 10.1.6 COMP端子
    2. 10.2 レイアウト例
  11. 11デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 11.1 WEBENCH®ツールによるカスタム設計
    2. 11.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 11.3 コミュニティ・リソース
    4. 11.4 商標
    5. 11.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 11.6 Glossary
  12. 12メカニカル、パッケージ、および注文情報

VOSNS端子

VOSNS端子電圧は、内蔵するトランスコンダクタンス・エラー・アンプの反転入力に印加されます。非反転入力には固定基準電圧(VOSReg)が印加されます。エラー・アンプは高ゲインであるため、定常状態で、VCOMP<5Vと仮定すると、VOSNS端子の平均電圧は基準電圧(VOSReg)とほぼ等しくなるはずです。したがって、出力電圧レギュレーション設定点(VOutReg)は、次の式により、出力電圧をVOSNS端子に接続する外付け分圧抵抗ネットワークで決まります。

Equation 70. UCC28056 eq-70.gif

VOSNS端子に電力を送る分圧抵抗は、無負荷時入力電力に大きく貢献します。抵抗値が高いほど、分圧器の消費電力を削減できます。

Equation 71. UCC28056 eq-71.gif

VOSNS端子バイアス電流(IOSBias)の影響により、抵抗値が高くなるとレギュレーション精度は低下します。

Equation 72. UCC28056 eq-72.gif

VOSNS端子バイアス電流による出力電圧レギュレーション精度の低下を1%未満にするため、Equation 73に示すように1次分圧抵抗値を制限する必要があります。

Equation 73. UCC28056 eq-73.gif

Equation 73 はVOSNS分圧器の消費電力が4mWを下回っても、レギュレーション精度に悪影響がないことを裏付けています。

この設計例のPFC段は、UCC256301が制御するLLC段に追従されます。UCC28056とUCC256301を組み合わせることによって、軽負荷効率が高く、スタンバイ消費電力の低い完全なオフライン電源システムが実現します。無負荷時入力電力を抑制するため、1つの分圧抵抗でVOSNS端子(UCC28056)とBLK端子(UCC256301)の両方に電力を送ります。UCC28056に必要な分圧比(KOS)とUCC256301に必要な分圧比(KBLK)は異なるため、タップが2つある分圧抵抗が必要です。1次分圧抵抗(ROS1)を2つのパーツ(ROS11、ROS12)に分けることで、タップを2つに増やせます。

Equation 74. UCC28056 eq-74.gif
Equation 75. UCC28056 eq-75.gif

この設計例では、3つの3.24MΩ、1206 SMT抵抗を直列接続して構成した1次分圧抵抗を選定します。このコンパクトでコスト効果の高い設計により、最適な高電圧抵抗が実現します。単一抵抗がよければ、高電圧タイプで、入力サージ試験で出力コンデンサを通る最大電圧に対応する定格のものを採用します。

Equation 76. UCC28056 eq-76.gif

Equation 74Equation 75を同時に解くと、次のようになります。

Equation 77. UCC28056 eq-77.gif
Equation 78. UCC28056 eq-78.gif

この2つの分圧抵抗値は、次のように入手しやすい値を用いて求めることができます。

Equation 79. UCC28056 eq-79.gif
Equation 80. UCC28056 eq-80.gif

したがって、実際のレギュレーション設定点は次のとおりです。

Equation 81. UCC28056 eq-81.gif

VOSNS分圧抵抗の消費電力は次のとおりです。

Equation 82. UCC28056 eq-82.gif