JAJU880A December   2022  – December 2024

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 設計上の考慮事項
      1. 2.2.1 異なる使用事例におけるデザイン構成
      2. 2.2.2 補助電源方式
      3. 2.2.3 ハイサイド N チャネル MOSFET
      4. 2.2.4 スタックされた AFE の通信
      5. 2.2.5 サーミスタ マルチプレクサ
      6. 2.2.6 CAN スタッキング
    3. 2.3 主な使用製品
      1. 2.3.1  BQ76972
      2. 2.3.2  MSPM0G3519
      3. 2.3.3  UCC334xx
      4. 2.3.4  LM5168
      5. 2.3.5  ISO1640
      6. 2.3.6  ISO1042
      7. 2.3.7  ISO1410
      8. 2.3.8  TPS7A24
      9. 2.3.9  TMP61
      10. 2.3.10 TPD2E007
  9. 3ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 3.1 ハードウェア要件
    2. 3.2 ソフトウェア要件
      1. 3.2.1 MSPM0 ソフトウェアの概要
        1. 3.2.1.1 ボード テストに必要なソフトウェアのダウンロードとインストール
        2. 3.2.1.2 プロジェクトを CCS にインポート
        3. 3.2.1.3 プロジェクトのコンパイル
        4. 3.2.1.4 画像のダウンロードと実行
      2. 3.2.2 ソフトウェア関数リスト
        1. 3.2.2.1 Driverlib 関数リスト
          1.        CAN_ID_Init_on_Startup
          2.        CAN_Write
          3.        CANprocessCANRxMsg
          4.        I2C_WriteReg
          5.        I2C_ReadReg
          6.        RS485_Send
          7.        RS485_Receive
        2. 3.2.2.2 アプリケーション関数リスト
          1.        Temp_Mux_Polling
          2.        BatteryDataUpdate_32s
          3.        BQ769x2_OTP_Programming
          4.        Check_Signal_Pattern
          5.        BMU_FET_Test
      3. 3.2.3 ソフトウェア ワークフロー
    3. 3.3 テスト設定
    4. 3.4 テスト結果
      1. 3.4.1 セル電圧の精度
      2. 3.4.2 パック電流精度
      3. 3.4.3 補助電源とシステム消費電流
      4. 3.4.4 保護
      5. 3.4.5 動作モードの遷移
      6. 3.4.6 サーミスタ マルチプレクサ
      7. 3.4.7 ESD 性能
      8. 3.4.8 サージ耐性
  10. 4設計とドキュメントのサポート
    1. 4.1 デザイン ファイル
      1. 4.1.1 回路図
      2. 4.1.2 BOM
    2. 4.2 ツールとソフトウェア
    3. 4.3 ドキュメントのサポート
    4. 4.4 サポート・リソース
    5. 4.5 商標
  11. 5著者について
  12. 6改訂履歴

ハードウェア要件

表 3-2 に、テストに使用した機器の概要を示します。

表 3-2 テスト機器の概要
装置 モデルまたは説明
オシロスコープ Tektronix DPO 2024B
DC 電源 Chroma 62050P-100-100
電子負荷 Chroma 63106
マルチメータ Agilent 34401A
DC 電源 GW INSTEK GPS-3303C
通信アダプタ テキサス・インスツルメンツ EV2300 または EV2400
MSPM0 プログラマ

XDS110

ESD シミュレータ NoiseKen ESS-S3011

ボードを初めてデバッグする際は、Battery Management Studio (bqStudio) ソフトウェアの使用を推奨します。