JAJU959 November   2024

 

  1.   1
  2.   概要
  3.   リソース
  4.   特長
  5.   アプリケーション
  6.   6
  7. 1システムの説明
    1. 1.1 主なシステム仕様
  8. 2システム概要
    1. 2.1 ブロック図
    2. 2.2 設計上の考慮事項
      1. 2.2.1 電流および電圧コントローラ
      2. 2.2.2 DC/DC のスタートアップ
      3. 2.2.3 高分解能 PWM 生成
    3. 2.3 主な使用製品
      1. 2.3.1 TMS320F28P650DK
      2. 2.3.2 ADS8588S
  9. 3ハードウェア、ソフトウェア、テスト要件、テスト結果
    1. 3.1 ハードウェア要件
    2. 3.2 ソフトウェア要件
      1. 3.2.1 Code Composer Studio 内でプロジェクトを開く
      2. 3.2.2 プロジェクト構造
      3. 3.2.3 ソフトウェア フロー図
    3. 3.3 テスト構成
      1. 3.3.1 電流および電圧ループをチューニングするためのハードウェア設定
      2. 3.3.2 双方向の電力フローをテストするためのハードウェア設定
      3. 3.3.3 電流および電圧キャリブレーションのハードウェア設定
    4. 3.4 テスト方法
      1. 3.4.1 ラボ変数の定義
      2. 3.4.2 ラボ 1.開ループ電流制御単相
        1. 3.4.2.1 ラボ 1 のソフトウェア オプションの設定
        2. 3.4.2.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.2.3 コードの実行
      3. 3.4.3 ラボ 2.閉ループ電流制御単相
        1. 3.4.3.1 ラボ 2 のソフトウェア オプションの設定
        2. 3.4.3.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.3.3 コードの実行
      4. 3.4.4 ラボ 3.開ループ電圧制御 1 チャネル
        1. 3.4.4.1 ラボ 3 のソフトウェア オプションの設定
        2. 3.4.4.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.4.3 コードの実行
      5. 3.4.5 ラボ 4.閉ループ電流および電圧制御 1 チャネル
        1. 3.4.5.1 ラボ 4 のソフトウェア オプションの設定
        2. 3.4.5.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.5.3 コードの実行
      6. 3.4.6 ラボ 5.閉ループ電流および電圧制御 4 チャネル
        1. 3.4.6.1 ラボ 5 のソフトウェア オプションの設定
        2. 3.4.6.2 プロジェクトのビルドおよびロードとデバッグ環境の設定
        3. 3.4.6.3 コードの実行
      7. 3.4.7 較正
    5. 3.5 テスト結果
      1. 3.5.1 電流ループ負荷レギュレーション
      2. 3.5.2 電流ループ直線性テスト
      3. 3.5.3 電圧ループ直線性テスト
      4. 3.5.4 DCMのスタートアップ
      5. 3.5.5 双方向電流スイッチング時間
      6. 3.5.6 熱性能
  10. 4設計とドキュメントのサポート
    1. 4.1 デザイン ファイル
      1. 4.1.1 回路図
      2. 4.1.2 BOM
    2. 4.2 ツールとソフトウェア
    3. 4.3 ドキュメントのサポート
    4. 4.4 サポート・リソース
    5. 4.5 商標
  11. 5著者について

コードの実行

ラボ 4 のコードを実行するには、次の手順に従います。

  1. セクション 3.3.2 に示すようにテスト設定を使用します。
  2. メニュー バーのTIDA-010090 をクリックしてプロジェクトを実行します。
  3. [Watch] ビューの [Expression] ウィンドウで BT4CH_InputVoltageSense_V が 12V~15V の範囲内にあるかどうかを確認します。
  4. [Expression] ウィンドウで次のパラメータを設定します。
    • BT4CH_userParam_chX->Relay_ON を 1 に設定して、出力リレーをイネーブルにします。
    • BT4CH_userParam_chX->iref_A を 25.0 に設定します。
    • BT4CH_userParam_chX->vrefCharge_V を 0.12 に設定します。
    • BT4CH_userParam_chX->en_bool を 1 に設定します。
    • [Expression] ウィンドウの設定については、図 3-28 を参照してください。
  5. BT4CH_measureVI_chX 変数は、DC/DC コンバータの出力電流と電圧を示します。Vbatsense_V の表示値が vrefCharge_V に近く、誤差は ±0.5mV です。
  6. 図 3-29 に、閉ループ電圧制御周波数応答を測定するための SFRA 設定を示します。
  7. SYSCONFIG ページで Run SFRA アイコンをクリックします。 SFRA GUI がポップアップ表示されます。
  8. SFRA GUI でデバイスのオプションを選択します。たとえば、F28P65x の場合は浮動小数点を選択します。[Setup Connection] ボタンをクリックします。ポップアップ ウィンドウで [Boot on Connect] オプションのチェックを外し、適切な COM ポートを選択します。[OK] ボタンをクリックします。 SFRA GUI に戻り、[Connect] ボタンをクリックします。
  9. SFRA GUI がデバイスに接続します。これで [Start Sweep] ボタンをクリックして、SFRA 掃引を開始できるようになりました。SFRA 掃引が完了するまでには数分かかります。完了すると、図 3-30 に示すように測定値が表示されたグラフが表示されます。
  10. また、周波数応答データは SFRA データ フォルダ下のプロジェクト フォルダに保存され、SFRA 実行時のタイムスタンプが記録されます。
TIDA-010090 ラボ 4 [Expression] ウィンドウ、閉ループ図 3-28 ラボ 4 [Expression] ウィンドウ、閉ループ
TIDA-010090 閉ループ電流制御の SFRA 設定図 3-29 閉ループ電流制御の SFRA 設定
TIDA-010090 電圧制御の閉ループ周波数応答図 3-30 電圧制御の閉ループ周波数応答