電圧源 | ISO224 入力電圧 | ISO224 出力電圧 VDD2/2 同相 (VOUTP – VOUTN) | 電源 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
VMAX | VMIN | VIN, MAX | VIN, MIN | VOUT, MAX | VOUT, MIN | VDD1 | VDD2 |
480V | -480V | 12V | -12V | 4V | -4V | 4.5V~18V | 4.5V~5.5V |
この回路は、ISO224 絶縁アンプおよび分圧回路を利用して、±480V の絶縁電圧センシング測定を行います。分圧回路により、±480V の電圧が ISO224 の入力範囲と一致する ±12V に降圧されます。ISO224 は、高電位側と低電位側の 2 つの電源から給電されます。一般に、高電位側の電源はフローティング電源を使用するか、または絶縁トランスや絶縁 DC/DC コンバータにより低電位側から生成します。ISO224 は ±12V のシングルエンド信号を ⅓V/V の固定ゲインで測定でき、VDD2/2 の出力同相電圧で ±4V 絶縁差動出力電圧を生成します。この差動出力電圧は、TLV6001 などのオペアンプ (SBOA274 参照) を追加して ADC と接続することで、必要に応じてスケーリングできます。
次のグラフは、±600V の入力に対する出力のシミュレーション結果を示しています。分圧器のゲインは 1/40 で、ISO224 でさらに ⅓ のゲインにより降圧が行われます。
伝達関数から、システムのゲインは分圧器から 1/40、ISO224 から ⅓ であることが示されます (すなわち、ゲイン VIN = VOUT、(1/40) × (⅓) × (480V) = 4V)。
ISO224B | |
---|---|
VDD1 | 4.5V~18V |
VDD2 | 4.5V~5.5V |
入力電圧範囲 | ±12V |
公称ゲイン | ⅓ |
VOUT | VDD2 / 2 の出力同相モードで差動 ±4V |
入力抵抗 | 1.25MΩ (標準値) |
小信号帯域幅 | 275kHz |
入力オフセット電圧とドリフト係数 | ±5mV (最大値)、±15µV/°C (最大値) |
ゲイン誤差とドリフト係数 | ±0.3% (最大値)、±35ppm/℃ (最大値) |
非線形性とドリフト係数 | 0.01% (最大値)、±0.1ppm/℃ (標準値) |
絶縁過渡過電圧 | 7kVPEAK |
動作電圧 | 1.5kVRMS |
同相過渡耐性、CMTI | 55 kV/µs (最小値) |
ISO224 |
AMC1311B | |
---|---|
VDD1 | 3V~5.5V |
VDD2 | 3V~5.5V |
入力電圧範囲 | 2V |
公称ゲイン | 1 |
VOUT | 1.44V の出力同相モードで差動 ±2V |
入力抵抗 | 1GΩ (標準値) |
小信号帯域幅 | 220kHz |
入力オフセット電圧とドリフト係数 | ±1.5mV (最大値)、±15µV/°C (最大値) |
ゲイン誤差とドリフト係数 | ±0.3% (最大値)、±45ppm/℃ (最大値) |
非線形性とドリフト係数 | 0.01%、1ppm/℃ (標準値) |
絶縁過渡過電圧 | 7kVPEAK |
動作電圧 | 1.5kVRMS |
同相過渡耐性、CMTI | 75kV/µs (最小値) |
AMC1311 |
All trademarks are the property of their respective owners.