JAJSL44 March 2023 DRV8952
PRODUCTION DATA
ピン | 種類 | 説明 | ||
---|---|---|---|---|
名称 | DDW | PWP | ||
VCP | 1 | 1 | 電力 | チャージ・ポンプの出力。X7R、1μF、16V セラミック・コンデンサを VCP と VM との間に接続します。 |
VM | 2、11、12、21 | 2、13 | 電力 | 電源。モーターの電源電圧に接続し、VM 定格の 2 つの 0.01μF セラミック・コンデンサと 1 つのバルク・コンデンサを使用して、PGND ピンにバイパスします。 |
IPROPI1 | 32 | - | 出力 | ハーフブリッジ 1 の電流検出出力。 |
IPROPI2 | 31 | - | 出力 | ハーフブリッジ 2 の電流検出出力。 |
IPROPI3 | 30 | - | 出力 | ハーフブリッジ 3 の電流検出出力。 |
IPROPI4 | 29 | - | 出力 | ハーフブリッジ 4 の電流検出出力。 |
EN1 | 37 | 20 | 入力 | ハーフブリッジ 1 のイネーブル入力。 |
EN2 | 36 | 19 | 入力 | ハーフブリッジ 2 のイネーブル入力。 |
EN3 | 35 | 18 | 入力 | ハーフブリッジ 3 のイネーブル入力。 |
EN4 | 34 | 17 | 入力 | ハーフブリッジ 4 のイネーブル入力。 |
IN1 | 41 | 25 | 入力 | ハーフブリッジ 1 の PWM 入力。 |
IN2 | 40 | 24 | 入力 | ハーフブリッジ 2 の PWM 入力。 |
IN3 | 39 | 23 | 入力 | ハーフブリッジ 3 の PWM 入力。 |
IN4 | 38 | 22 | 入力 | ハーフブリッジ 4 の PWM 入力。 |
CPH | 44 | 28 | 電力 | チャージ・ポンプのスイッチング・ノード。X7R、0.022μF、VM 定格のセラミック・コンデンサを CPH と CPL の間に接続します。 |
CPL | 43 | 27 | ||
PGND12 | - | 3 | 電力 | ハーフブリッジ 1 および 2 の共通電源グランド。システム・グランドに接続します。 |
PGND34 | - | 12 | 電力 | ハーフブリッジ 3 および 4 の共通電源グランド。システム・グランドに接続します。 |
PGND1 | 3 | - | 電力 | ハーフ・ブリッジ 1 の電源グランド。システム・グランドに接続します。 |
PGND2 | 10 | - | 電力 | ハーフ・ブリッジ 2 の電源グランド。システム・グランドに接続します。 |
PGND3 | 20 | - | 電力 | ハーフ・ブリッジ 3 の電源グランド。システム・グランドに接続します。 |
PGND4 | 13 | - | 電力 | ハーフ・ブリッジ 4 の電源グランド。システム・グランドに接続します。 |
OUT1 | 4、5、6 | 4、5 | 出力 | 負荷ピンに接続します。 |
OUT2 | 7、8、9 | 6、7 | 出力 | 負荷ピンに接続します。 |
OUT3 | 17、18、19 | 10、11 | 出力 | 負荷ピンに接続します。 |
OUT4 | 14、15、16 | 8、9 | 出力 | 負荷ピンに接続します。 |
GND | 22、23 | 14 | 電力 | デバイスのグランド。システム・グランドに接続します。 |
DVDD | 24 | 15 | 電力 | 内部 LDO 出力。X7R、0.47μF~1μF、6.3V または 10V 定格のセラミック・コンデンサを GND との間に接続します。 |
VREF | 33 | 21 | 入力 | 電流レギュレーションのスレッショルドを設定するための電圧リファレンス入力。DVDD と分割抵抗を使用して VREF を供給できます。 |
VCC | 25 | - | 電力 | 内部ロジック・ブロックの電源電圧。個別のロジック電源電圧が利用できない場合は、VCC ピンを DVDD ピンに接続します。 |
nFAULT | 26 | 16 | オープン・ドレイン | フォルト通知出力。フォルト条件のときにロジック Low にプルされます。オープン・ドレイン出力には、外付けのプルアップ抵抗が必要です。 |
MODE | 28 | - | 入力 | このピンは、出力の立ち上がり / 立ち下がり時間をプログラムします。 |
OCPM | 27 | - | 入力 | フォルトからの回復の方法を決定します。OCPM 電圧に応じて、フォルトからの回復はラッチオフまたは自動再試行タイプになります。 |
nSLEEP | 42 | 26 | 入力 | スリープ・モード入力。デバイスは、ロジック High でイネーブルになり、ロジック Low で低消費電力スリープ・モードに移行します。狭い nSLEEP リセット・パルスにより、ラッチされているフォルトがクリアされます。 |
PAD | - | - | - | サーマル・パッド。システム・グランドに接続します。 |