JAJSSD9D April   2006  – February 2024 LM94

PRODUCTION DATA  

  1.   1
  2. 特長
  3. アプリケーション
  4. 概要
    1. 3.1 機能ブロック図
  5. ピン構成および機能
    1. 4.1 サーバーに関する用語
  6. 仕様
    1. 5.1 絶対最大定格
    2. 5.2 動作定格
    3.     11
    4. 5.3 DC 電気的特性
    5. 5.4 AC 電気的特性
    6.     14
  7. 詳細説明
    1. 6.1 概要
    2. 6.2 機能説明
      1. 6.2.1  監視サイクル時間
      2. 6.2.2  ΣΔ A/D 固有の平均化
      3. 6.2.3  温度監視
        1. 6.2.3.1 リモート ダイオードの TruTherm モード
        2. 6.2.3.2 温度データの形式
        3. 6.2.3.3 サーマル ダイオード フォルト ステータス
      4. 6.2.4  ファン昇圧のイベント エラー
      5. 6.2.5  電圧監視
      6. 6.2.6  +12V 電源レール用推奨外部スケーリング抵抗
      7. 6.2.7  -12V 電源入力用の推奨外部スケーリング回路
      8. 6.2.8  他のアナログ入力への外付けスケーリング抵抗の追加
      9. 6.2.9  VID を使用した動的 Vccp 監視
      10. 6.2.10 アナログ温度センサの監視
      11. 6.2.11 VREF 出力
      12. 6.2.12 PROCHOT の背景情報
      13. 6.2.13 PROCHOT 監視
      14. 6.2.14 PROCHOT の出力制御
      15. 6.2.15 ファン速度測定
      16. 6.2.16 スマート ファン速度測定
      17. 6.2.17 入力 / 出力
        1. 6.2.17.1 ALERT 出力
        2. 6.2.17.2 RESET 入力 / 出力
        3. 6.2.17.3 PWM1 出力および PWM2 出力
        4. 6.2.17.4 VRD1_HOT 入力および VRD2_HOT 入力
        5. 6.2.17.5 GPIO ピンおよび GPI ピン
        6. 6.2.17.6 ファン タコメータ入力
      18. 6.2.18 ファン制御
        1. 6.2.18.1 自動ファン制御方式
        2. 6.2.18.2 LUT ファン制御デューティ サイクル
        3. 6.2.18.3 代替 LUT PWM マッピング
        4. 6.2.18.4 ファン制御の優先度
        5. 6.2.18.5 PWM 100% 条件
        6. 6.2.18.6 VRDx_HOT ランプアップ / ランプダウン
        7. 6.2.18.7 PROCHOT ランプアップ / ランプダウン
        8. 6.2.18.8 手動 PWM オーバーライド
        9. 6.2.18.9 ファン スピンアップ制御
      19. 6.2.19 XOR ツリー テスト
    3. 6.3 プログラミング
      1. 6.3.1 SMBus インターフェイス
        1. 6.3.1.1 SMBus アドレッシング
        2. 6.3.1.2 SMBus 通信におけるデジタル ノイズの影響
        3. 6.3.1.3 一般的な SMBus タイミング
        4. 6.3.1.4 SMBus エラー安全機能
        5. 6.3.1.5 シリアル インターフェイス プロトコル
          1. 6.3.1.5.1 アドレスのインクリメント
          2. 6.3.1.5.2 ブロック コマンド コードの概要
          3. 6.3.1.5.3 書き込み動作
            1. 6.3.1.5.3.1 書き込みバイト
            2. 6.3.1.5.3.2 書き込みワード
            3. 6.3.1.5.3.3 任意のアドレスへの SMBus 書き込みブロック
            4. 6.3.1.5.3.4 I2C ブロック書き込み
          4. 6.3.1.5.4 読み出し動作
            1. 6.3.1.5.4.1 読み出しバイト
            2. 6.3.1.5.4.2 読み出しワード
            3. 6.3.1.5.4.3 SMBus ブロック書き込みブロック読み出しプロセス呼び出し
            4. 6.3.1.5.4.4 SMBus ブロック書き込みブロック読み出しプロセス呼び出しのシミュレーション
            5. 6.3.1.5.4.5 SMBus 固定アドレス ブロック読み出し
            6. 6.3.1.5.4.6 I2C ブロック読み出し
        6. 6.3.1.6 16 ビット レジスタの読み出しと書き込み
    4. 6.4 レジスタ
      1. 6.4.1  レジスタ警告
      2. 6.4.2  レジスタの概要表
      3. 6.4.3  ファクトリ レジスタ 00h–04h
        1. 6.4.3.1 レジスタ 00h XOR テスト
        2. 6.4.3.2 レジスタ 01h SMBus テスト
        3. 6.4.3.3 リモート ダイオード モード選択
          1. 6.4.3.3.1 レジスタ 05h リモート ダイオード トランジスタ モード選択
      4. 6.4.4  値レジスタ セクション 1
        1. 6.4.4.1 レジスタ 06-07h および 50–53h フィルタなし温度値レジスタ
        2. 6.4.4.2 レジスタ 08-09h および 54–55h フィルタ温度値レジスタ
        3. 6.4.4.3 レジスタ 0Ah および 0Bh PWM1 および PWM2 8 ビット デューティ サイクル値
      5. 6.4.5  PWM デューティ サイクル オーバーライド レジスタ
        1. 6.4.5.1 レジスタ 0Ch PWM1 デューティ サイクル オーバーライド (下位バイト)
        2. 6.4.5.2 レジスタ 0Dh PWM1 デューティ サイクル オーバーライド (上位バイト)
        3. 6.4.5.3 レジスタ 0Eh PWM2 デューティ サイクル オーバーライド (下位バイト)
        4. 6.4.5.4 レジスタ 0Fh PWM2 デューティ サイクル オーバーライド (上位バイト)
      6. 6.4.6  拡張分解能値レジスタ
        1. 6.4.6.1 レジスタ 10h–17h ゾーン 1 (CPU1) およびゾーン 2 (CPU2) 拡張分解能値フィルタなし温度値レジスタ、最上位バイトおよびと最下位バイト
        2. 6.4.6.2 レジスタ 18h–1Fh ゾーン 1 (CPU1) およびゾーン 2 (CPU2) 拡張分解能値フィルタ値レジスタ、最上位バイトおよび最下位バイト
        3. 6.4.6.3 レジスタ 20h-23h ゾーン 3 およびゾーン 4 拡張分解能値レジスタ、最上位バイトおよび最下位バイト
      7. 6.4.7  PI ループ ファン制御の設定レジスタ
        1. 6.4.7.1  レジスタ 31h 内部 / 外部温度ソース選択
        2. 6.4.7.2  レジスタ 32h PWM フィルタ設定
        3. 6.4.7.3  レジスタ 33h PWM1 フィルタ シャットオフ スレッショルド
        4. 6.4.7.4  レジスタ 34h PWM2 フィルタ シャットオフ スレッショルド
        5. 6.4.7.5  レジスタ 35h PI/LUT ファン制御バインディング
        6. 6.4.7.6  レジスタ 36h PI コントローラ最小 PWM およびヒステリシス
        7. 6.4.7.7  レジスタ 37h および 38h ゾーン 1 および ゾーン 2 PI コントローラ ターゲット温度 (Tcontrol)
        8. 6.4.7.8  レジスタ 39h および 3Ah ゾーン 1 およびゾーン 2 PI ファン制御オフ温度 (Toff)
        9. 6.4.7.9  レジスタ 3Bh 比例係数
        10. 6.4.7.10 レジスタ 3Ch 積分係数
        11. 6.4.7.11 レジスタ 3Dh PI 係数指数
      8. 6.4.8  デバイス識別レジスタ (3Eh-3Fh)
        1. 6.4.8.1 レジスタ 3Eh メーカー ID
        2. 6.4.8.2 レジスタ 3Fh バージョン / ステッピング
      9. 6.4.9  BMC エラー ステータス レジスタ 40h–47h
        1. 6.4.9.1 レジスタ 40h B_Error ステータス 1
        2. 6.4.9.2 レジスタ 41h B_Error ステータス 2
        3. 6.4.9.3 レジスタ 42h B_Error ステータス 3
        4. 6.4.9.4 レジスタ 43h B_Error ステータス 4
        5. 6.4.9.5 レジスタ 44h B_P1_PROCHOT エラー ステータス
        6. 6.4.9.6 レジスタ 45h B_P2_PROCHOT エラー ステータス
        7. 6.4.9.7 レジスタ 46h B_GPI エラー ステータス
        8. 6.4.9.8 レジスタ 47h B_Fan エラー ステータス
      10. 6.4.10 ホスト エラー ステータス レジスタ
        1. 6.4.10.1 レジスタ 48h H_Error ステータス 1
        2. 6.4.10.2 レジスタ 49h H_Error ステータス 2
        3. 6.4.10.3 レジスタ 4Ah H_Error ステータス 3
        4. 6.4.10.4 レジスタ 4Bh H_Error ステータス 4
        5. 6.4.10.5 レジスタ 4Ch H_P1_PROCHOT エラー ステータス
        6. 6.4.10.6 レジスタ 4Dh B_P2_PROCHOT エラー ステータス
        7. 6.4.10.7 レジスタ 4Eh H_GPI エラー ステータス
        8. 6.4.10.8 レジスタ 4Fh H_Fan エラー ステータス
      11. 6.4.11 値レジスタ
        1. 6.4.11.1  レジスタ 50–53h フィルタなし温度値レジスタ
        2. 6.4.11.2  レジスタ 54–55h フィルタ温度値レジスタ
        3. 6.4.11.3  レジスタ 56–65h A/D チャネル電圧レジスタ
        4. 6.4.11.4  レジスタ 67h 現在の P1_PROCHOT
        5. 6.4.11.5  レジスタ 68h 平均 P1_PROCHOT
        6. 6.4.11.6  レジスタ 69h 現在の P2_PROCHOT
        7. 6.4.11.7  レジスタ 6Ah 平均 P2_PROCHOT
        8. 6.4.11.8  レジスタ 6Bh 現在の GPI 状態
        9. 6.4.11.9  レジスタ 6Ch P1_VID
        10. 6.4.11.10 レジスタ 6Dh P2_VID
        11. 6.4.11.11 レジスタ 6E–75h ファン タコメータ読み取り値
      12. 6.4.12 制限レジスタ
        1. 6.4.12.1 レジスタ 78–7Fh 温度制限レジスタ
        2. 6.4.12.2 レジスタ 80–83h ファン昇圧温度レジスタ
        3. 6.4.12.3 レジスタ 84h ゾーン 1 およびゾーン 2 制限比較ヒステリシス
        4. 6.4.12.4 レジスタ 85h ゾーン 3 および ゾーン 4 ヒステリシスの制限比較
        5. 6.4.12.5 レジスタ 8E–8Fh ゾーン 1b およびゾーン 2b 温度読み取り調整レジスタ
        6. 6.4.12.6 レジスタ 90–AFh 電圧制限レジスタ
        7. 6.4.12.7 レジスタ B0–B1h PROCHOT ユーザー制限レジスタ
        8. 6.4.12.8 レジスタ B2–B3h 動的 Vccp 制限オフセット レジスタ
        9. 6.4.12.9 レジスタ B4–BBh ファン タコメータ制限レジスタ
      13. 6.4.13 設定レジスタ
        1. 6.4.13.1  レジスタ BCh 特殊機能制御 1 (電圧ヒステリシスおよびファン制御フィルタ有効)
        2. 6.4.13.2  レジスタ BDh 特殊機能制御 2 (スマート タコメータ モード有効、ファン制御温度分解能制御、VID モード選択)
        3. 6.4.13.3  レジスタ BEh GPI/VID レベル制御
        4. 6.4.13.4  レジスタ BFh PWM ランプ制御
        5. 6.4.13.5  レジスタ C0h ファン昇圧ヒステリシス (ゾーン 1/2)
        6. 6.4.13.6  レジスタ C1h ファン昇圧ヒステリシス (ゾーン 3/4)
        7. 6.4.13.7  レジスタ C2h ゾーン 1/2 スパイク平滑化制御
        8. 6.4.13.8  レジスタ C3h LUT 1/2 MinPWM およびヒステリシス
        9. 6.4.13.9  レジスタ C4h LUT 3/4 MinPWM およびヒステリシス
        10. 6.4.13.10 レジスタ C5h GPO
        11. 6.4.13.11 レジスタ C6h PROCHOT 制御
        12. 6.4.13.12 レジスタ C7h PROCHOT 時間間隔
        13. 6.4.13.13 レジスタ C8h PROCHOT 制御 1
        14. 6.4.13.14 レジスタ C9h PWM1 制御 2
        15. 6.4.13.15 レジスタ CAh PWM1 制御 3
        16. 6.4.13.16 レジスタ CBh PWM1 制御 4
        17. 6.4.13.17 レジスタ CCh PWM2 制御 1
        18. 6.4.13.18 レジスタ CDh PWM2 制御 2
        19. 6.4.13.19 レジスタ CEh PWM2 制御 3
        20. 6.4.13.20 レジスタ CFh PWM2 制御 4
        21. 6.4.13.21 レジスタ D0h–D3h LUT 1~LUT 4 基準温度
        22. 6.4.13.22 レジスタ D4h–DFh ルックアップ テーブル ステップ—LUT 1/2 および LUT 3/4 オフセット温度
        23. 6.4.13.23 レジスタ E0h 特殊機能 TACH と PWM のバインディング
        24. 6.4.13.24 レジスタ E1h タコメータ ファン昇圧制御レジスタ
        25. 6.4.13.25 レジスタ E2h LM94 ステータス制御
        26. 6.4.13.26 レジスタ E3h LM94 構成
      14. 6.4.14 スリープ状態制御レジスタとマスク レジスタ
        1. 6.4.14.1 レジスタ E4h スリープ状態制御
        2. 6.4.14.2 レジスタ E5h S1 GPI マスク
        3. 6.4.14.3 レジスタ E6h S1 タコメータ マスク
        4. 6.4.14.4 レジスタ E7h S3 GPI マスク
        5. 6.4.14.5 レジスタ E8h S3 タコメータ マスク
        6. 6.4.14.6 レジスタ E9h S3 温度 / 電圧マスク
        7. 6.4.14.7 レジスタ EAh S4/5 GPI マスク
        8. 6.4.14.8 レジスタ EBh S4/5 温度 / 電圧マスク
      15. 6.4.15 その他のマスク レジスタ
        1. 6.4.15.1 レジスタ ECh GPI エラー マスク
        2. 6.4.15.2 Register EDh 各種エラー マスク
        3. 6.4.15.3 レジスタ EE および EFh ゾーン 1a およびゾーン 2a 調整レジスタ
  8. アプリケーションと実装
    1. 7.1 アプリケーション情報
      1. 7.1.1 電源オン
      2. 7.1.2 リセット
      3. 7.1.3 アドレス選択
      4. 7.1.4 デバイスのセットアップ
      5. 7.1.5 ラウンド ロビン電圧 / 温度変換サイクル
      6. 7.1.6 エラー ステータス レジスタ
        1. 7.1.6.1 ASF モード
      7. 7.1.7 マスキング、エラー ステータス、および ALERT
      8. 7.1.8 レイアウトおよびグランディング
    2. 7.2 代表的なアプリケーション
      1. 7.2.1 サーマル ダイオード アプリケーション
        1. 7.2.1.1 ダイオードの非理想性
          1. 7.2.1.1.1 ダイオードの非理想係数が精度に及ぼす影響
          2. 7.2.1.1.2 システム全体の精度の計算
          3. 7.2.1.1.3 異なる非理想性の補償
  9. レイアウト
    1. 8.1 推奨される実装
    2. 8.2 ノイズを最小限に抑えるための PCB レイアウト
  10. デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 9.1 ドキュメントのサポート
    2. 9.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 9.3 サポート・リソース
    4. 9.4 商標
    5. 9.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 9.6 用語集
  11. 10改訂履歴
  12. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

絶対最大定格

(1)(2)(3) を参照
正電源電圧 (VDD)6.0V
デジタル入出力ピンの電圧
−0.3V~6.0V
+5V 入力の電圧−0.3V~6.667V
正のリモート ダイオード入力、
AD_IN1 入力、AD_IN2 入力、
AD_IN3 入力、AD_IN15 入力の電圧
-0.3V~(+VDD + 0.05V)
他のアナログ電圧入力の
電圧
−0.3V~+6.0V
サーマル ダイオード負入力の
入力電流
±1 mA
すべてのピンの入力電流 (4)±10mA
パッケージ入力電流 (4)±100 mA
最大接合部温度 (5)
(TJMAX)
150 °C
ESD 感受性 (6)人体モデル3 kV
マシン モデル300V
荷電デバイス モデル750V
保管温度(7)−65℃~+150℃
ハンダ付け仕様については、www.ti.com/packaging にあるのプロダクト フォルダと SNOA549 を参照してください。 (8)
絶対最大定格は、それを超えるとデバイスに損傷を与える可能性がある制限値を示します。動作定格はデバイスが機能する条件を示しますが、特定の性能限界を保証するものではありません。保証された仕様および試験条件については、各電気的特性を参照してください。保証された仕様は、記載されているテスト条件にのみ適用されます。記載されているテスト条件で本デバイスを動作させないと、一部の性能特性が低下する可能性があります。
特に記述のない限り、すべての電圧は GND を基準に測定されます。
防衛または航空宇宙仕様のデバイスをお求めの場合は、供給状況および仕様についてテキサス・インスツルメンツの営業所または販売代理店にお問い合わせください。
ピンの入力電圧 (VIN) が電源を超える場合 (VIN < (GND または AGND) または VIN > VDD、アナログ電圧入力を除く)、そのピンの電流を 10mA に制限する必要があります。パッケージの最大入力電流定格が 100mA であるため、入力電流 10mA で電源を超えても問題を起こさないピンの数は 10 本に制限されます。LM94 のピンの寄生部品および ESD 保護回路を以下に示します。回路 C と回路 D に示すように、ピン D+ と ピン D- に存在する寄生ダイオード D1 が順バイアスされないように注意してください。50mV を超えるバイアスは、温度測定値を誤らせる可能性があります。D1 と ESD クランプは、回路 B に示すように、V+ (VDD、AD_IN16) と GND の間に接続されます。SNP は、スナップバック デバイスの略称です。
標準的なパラメーターは TJ = TA = 25℃におけるもので、最も可能性の高いパラメータ基準値を表します。
人体モデルでは、100pF が 1.5kΩ 抵抗経由で放電されます。マシン モデルでは、200pF が各ピンに直接放電されます。荷電デバイス モデル (CDM) は、ピンがゆっくりと電荷を帯び (自動アセンブラのフィーダーを滑り落ちるデバイスなど)、その後急速に放電される様子をシミュレートします。
リフロー温度プロファイルは、鉛フリーと鉛フリー以外のパッケージでは異なります。
その他の推奨事項および、表面実装デバイスのハンダ付け方法については、URL http://www.ti.com/packaging を参照してください。