JAJSO68A september   2022  – march 2023 THVD1424

PRODUCTION DATA  

  1. 特長
  2. アプリケーション
  3. 概要
  4. 改訂履歴
  5. ピン構成および機能
  6. 仕様
    1. 6.1  絶対最大定格
    2. 6.2  ESD 定格
    3. 6.3  ESD 定格 [IEC]
    4. 6.4  推奨動作条件
    5. 6.5  熱に関する情報
    6. 6.6  消費電力
    7. 6.7  電気的特性
    8. 6.8  スイッチング特性_500kbps
    9. 6.9  スイッチング特性_20Mbps
    10. 6.10 スイッチング特性_終端抵抗
    11. 6.11 スイッチング特性_全二重 / 半二重スイッチング
    12. 6.12 代表的な特性
  7. パラメータ測定情報
  8. 詳細説明
    1. 8.1 概要
    2. 8.2 機能ブロック図
    3. 8.3 機能説明
    4. 8.4 デバイスの機能モード
      1. 8.4.1 オンチップの切り替え可能終端
      2. 8.4.2 動作データ・レート
      3. 8.4.3 保護機能
  9. アプリケーション情報に関する免責事項
    1. 9.1 アプリケーション情報
    2. 9.2 代表的なアプリケーション
      1. 9.2.1 設計要件
        1. 9.2.1.1 データ・レートとバス長
        2. 9.2.1.2 スタブ長
        3. 9.2.1.3 バスの負荷
        4. 9.2.1.4 レシーバのフェイルセーフ
        5. 9.2.1.5 過渡保護
      2. 9.2.2 詳細な設計手順
      3. 9.2.3 アプリケーション曲線
    3. 9.3 電源に関する推奨事項
    4. 9.4 レイアウト
      1. 9.4.1 レイアウトのガイドライン
      2. 9.4.2 レイアウト例
  10. 10デバイスおよびドキュメントのサポート
    1. 10.1 デバイスのサポート
      1. 10.1.1 サード・パーティ製品に関する免責事項
    2. 10.2 ドキュメントの更新通知を受け取る方法
    3. 10.3 サポート・リソース
    4. 10.4 商標
    5. 10.5 静電気放電に関する注意事項
    6. 10.6 用語集
  11. 11メカニカル、パッケージ、および注文情報

パッケージ・オプション

メカニカル・データ(パッケージ|ピン)
サーマルパッド・メカニカル・データ
発注情報

レシーバのフェイルセーフ

THVD1424 の差動レシーバは、以下の原因で発生する無効なバス状態に対するフェイルセーフです。

  • コネクタの接続解除などの、オープン・バス状態
  • ケーブルが損傷し、ツイストペアが互いに短絡した場合などの、短絡したバス状態
  • バス上のドライバがアクティブに駆動していないときに発生するアイドル・バス状態

いずれの場合も、差動レシーバはフェイルセーフ・ロジック HIGH 状態を出力し、レシーバの出力が不定にならないようにします。

レシーバのフェイルセーフは、入力の不定範囲に 0V の差動が含まれないように、レシーバのスレッショルドをオフセットすることで実現されます。RS-422 および RS-485 規格に準拠するには、差動入力 VID が 200mV を上回るときはレシーバ出力が HIGH になり、VID が -200mV を下回るときは LOW に出力する必要があります。フェイルセーフ性能を決定するレシーバ・パラメータは、VTH+、VTH–、VHYS (VTH+ と VTH– の間の分離) です。表 8-3 に示すように、差動信号が -200mV を下回ると常にレシーバ出力が低くなり、差動信号が 200mV を上回ると常にレシーバ出力が高くなります。

差動入力信号がゼロに近いとき、依然として VTH+ スレッショルドを上回り、レシーバ出力が HIGH になります。差動入力が VHYS よりも高く VTH+ よりも低い場合のみ、レシーバ出力は LOW 状態に遷移します。したがって、バス障害状態時のレシーバ入力のノイズ耐性には、レシーバのヒステリシス値 VHYS と VTH+ の値が含まれます。