JAJSDZ3 October 2017 UCC256304
PRODUCTION DATA.
LLCコンバータ電力段の効率は、出力の降下に伴って急激に低下します。合理的な軽負荷効率を維持するには、LLCコンバータをバースト・モードで動作させる必要があります。このモードでは、LLCコンバータが短いバースト期間に比較的高電力で動作し、その後のスペース期間ではすべてのスイッチング動作が停止します。バースト期間中には、過剰電荷を出力容量に移して蓄積します。スペース期間中には、この蓄積した電荷を使用して、負荷電流を供給します。効果的な軽負荷対策の提供は、絶縁膜の1次側にあるLLCコントローラに固有の課題です。これは、帰還要求信号(VCOMP)が主に入力/出力電圧比の関数となっており、負荷電流とはゆるやかな関係にしかないためです。VCOMP電圧ウィンドウで2つの閾値を設定してLLCコンバータのオン/オフを切り替える通常の方法は、効果的ではありません。従来の方法に伴うもうひとつの問題は、バーストがオンになるとVCOMPによってパルス幅が確定し(通常は最初のバースト・オン時)、出力電圧が上昇するにつれて減衰するということです。その結果、インダクタ電流は最初は大きく、その後減衰します。最初の大電流が機械的振動を引き起こす可能性があるため、これは最適とはいえません。その後の高いスイッチング周波数により、2つの大きなスイッチング損失が生じることもあります。
高度なバースト・モードの実現には、次のような機能が必要とされます。
HHC方式により、バースト・モードの制御は非常に簡単になりました。このブロック図は、UCC256304のバースト・モード制御方式の機能を正確に描写したものです。
制御動作には、1)電圧ループ補償出力(VCOMP)と2)バースト・モード閾値レベル(BMT)という2つの信号のうち高い方を選択します。VCOMPがBMTを下回ると、固定スイッチング動作中だけスイッチングを継続してから停止します。COMPがBMTを上回っていれば、常時スイッチングを行います。ソフトスタートがまだ実行されていなければ、COMPを送信します(ソフトスタート・ランプにより制御)。BMTは可変可能であり、入力電圧に応じて変更されます。共振容量電圧がVIN/2と等しくなると、各バースト・オン期間の最後のパルスがオフになります。HHC方式において、これはVCR電圧が同相電圧VCMと等しいことにほぼ相当します。この動作により、各バースト・オフ期間において共振容量電圧はVIN/2程度に維持されるため、バースト・オン期間中に可能な限り速やかにバースト・パターンを安定させることが可能になります。