JAJA722A June   2020  – November 2022 LM5156 , LM5156-Q1 , LM51561 , LM51561-Q1 , LM51561H , LM51561H-Q1 , LM5156H , LM5156H-Q1

 

  1.   LM5156 を使用して昇圧コンバータを設計する方法
  2. 1LM5156 の設計の例
  3. 2サンプル・アプリケーション
  4. 3計算と部品の選択
    1. 3.1  スイッチング周波数
    2. 3.2  インダクタの計算
    3. 3.3  電流検出抵抗の計算
      1. 3.3.1 電流検出抵抗と勾配補償抵抗の選択
      2. 3.3.2 電流検出抵抗のフィルタの計算
    4. 3.4  インダクタの選択
    5. 3.5  ダイオードの選択
    6. 3.6  MOSFET の選択
    7. 3.7  出力コンデンサの選定
    8. 3.8  入力コンデンサの選択
    9. 3.9  UVLO 抵抗の選択
    10. 3.10 ソフトスタート・コンデンサの選択
    11. 3.11 帰還抵抗の選択
    12. 3.12 制御ループの補償
      1. 3.12.1 ループのクロスオーバー周波数 (fCROSS) の選択
      2. 3.12.2 必要な RCOMP の判定
      3. 3.12.3 必要な CCOMP の判定
      4. 3.12.4 必要な CHF の判定
    13. 3.13 効率の推定
  5. 4部品の選択の概要
    1.     25
  6. 5小信号の周波数解析
    1. 5.1 昇圧レギュレータの変調器のモデル化
    2. 5.2 補償のモデル化
    3. 5.3 開ループのモデル化
  7. 6改訂履歴

制御ループの補償

制御ループのクロスオーバー周波数を設定し、エラー・アンプの極とゼロを配置する方法は数多く存在します。このセクションでは、連続導通モード動作でピーク電流モード制御の昇圧レギュレータの制御ループを十分に安定させるための、一般的な手法について説明します。Type II 補償ネットワークは、図 3-2 に示すように実装されています。Type II 補償は、低周波数のゼロと高周波数の極をどちらもプログラム可能です。制御ループの詳細モデルについては、Topic Link Label5 を参照してください。ループ補償の選択プロセスは、いくつもの異なる手順に分解できます。各手順について、以下のセクションで解説します。

GUID-69B393ED-DB4C-4736-B462-C14A6B844241-low.gif図 3-2 Type II 補償ネットワーク