JAJA723A november   2022  – march 2023 MSPM0G1105 , MSPM0G1106 , MSPM0G1107 , MSPM0G1505 , MSPM0G1506 , MSPM0G1507 , MSPM0G3105 , MSPM0G3106 , MSPM0G3107 , MSPM0G3505 , MSPM0G3506 , MSPM0G3507 , MSPM0L1105 , MSPM0L1106 , MSPM0L1303 , MSPM0L1304 , MSPM0L1305 , MSPM0L1306 , MSPM0L1343 , MSPM0L1344 , MSPM0L1345 , MSPM0L1346

 

  1.   概要
  2.   商標
  3. 1MSPM0 製品ラインアップの概要
    1. 1.1 概要
    2. 1.2 STM32 MCU と MSPM0 MCU の製品ラインアップの比較
  4. 2エコシステムと移行
    1. 2.1 ソフトウェア・エコシステムの比較
      1. 2.1.1 MSPM0 ソフトウェア開発キット (MSPM0 SDK)
      2. 2.1.2 CubeIDE と Code Composer Studio IDE (CCS) の比較
      3. 2.1.3 CubeMX と SysConfig の比較
    2. 2.2 ハードウェア・エコシステム
    3. 2.3 デバッグ・ツール
    4. 2.4 移行プロセス
    5. 2.5 移行と移植の例
  5. 3コア・アーキテクチャの比較
    1. 3.1 CPU
    2. 3.2 組み込みメモリの比較
      1. 3.2.1 フラッシュの特長
      2. 3.2.2 フラッシュの構成
      3. 3.2.3 内蔵 SRAM
    3. 3.3 電源投入とリセットの概要と比較
    4. 3.4 クロックの概要と比較
    5. 3.5 MSPM0 の動作モードの概要と比較
    6. 3.6 割り込みとイベントの比較
    7. 3.7 デバッグとプログラミングの比較
  6. 4デジタル・ペリフェラルの比較
    1. 4.1 汎用 I/O (GPIO、IOMUX)
    2. 4.2 UART (Universal Asynchronous Receiver-Transmitter)
    3. 4.3 シリアル・ペリフェラル・インターフェイス (SPI)
    4. 4.4 I2C
    5. 4.5 タイマ (TIMGx、TIMAx)
    6. 4.6 ウィンドウ付きウォッチドッグ・タイマ (WWDT)
    7. 4.7 リアルタイム・クロック (RTC)
  7. 5アナログ・ペリフェラルの比較
    1. 5.1 A/D コンバータ (ADC)
    2. 5.2 コンパレータ (COMP)
    3. 5.3 D/A コンバータ (DAC)
    4. 5.4 オペアンプ (OPA)
    5. 5.5 基準電圧 (VREF)
  8. 6改訂履歴

内蔵 SRAM

MSPM0 および STM32G0 ファミリの MCU には、アプリケーション・データの保存に使用される SRAM が搭載されています。

表 3-3 SRAM 機能の比較
機能 STM32G0 MSPM0
SRAM メモリ

STM32G0B1xx、G0C1xx:144KB (SRAM パリティ有効時 128KB)

STM32G071xx、G081xx:36KB (SRAM パリティ有効時 32KB)

STM32G051xx、G061xx:18KB (SRAM パリティ有効時 16KB)

STM32G031xx、G041xx:8KB (SRAM パリティ有効時 8KB)

ゼロ待機状態

MSPM0Gxx:32KB~16KB

MSPM0Lxx:4KB~2KB

ゼロ待機状態

選択されたデバイスには、SRAM のパリティと ECC が含まれる。詳細についてはデバイス・データ・シートを参照

最大 CPU クロック周波数でゼロ待機状態 あり

あり

アクセス分解能 バイト、ハーフワード (16 ビット)、またはフルワード (32 ビット)

バイト、ハーフワード (16 ビット)、またはフルワード (32 ビット)

パリティ・チェック あり

あり

MSPM0 MCU には、低消費電力の高性能 SRAM が搭載されており、デバイスでサポートされている CPU 周波数範囲全体にわたってゼロ・ウェイト・ステートに対応します。SRAM は、コードに加えて、呼び出しスタック、ヒープ、グローバル・データなどの揮発性情報を格納するために使用できます。SRAM の内容は、実行、スリープ、停止、スタンバイ動作モードでは完全に保持されますが、シャットダウン・モードでは失われます。書き込み保護メカニズムが搭載されているため、アプリケーションは 1KB の分解能で下位 32KB の SRAM を動的に書き込み保護できます。32KB 未満の SRAM を搭載したデバイスでは、SRAM 全体に対して書き込み保護が提供されます。書き込み保護は、実行可能コードを SRAM に配置するときに役立ちます。これは、CPU または DMA によってコードが意図せず上書きされることを防止するレベルの保護を提供するためです。SRAM にコードを配置すると、ゼロ待機状態動作と低消費電力を実現することで、重要なループの性能を向上できます。