TLC6C598-Q1は、モノリシックで中程度の電圧、低電流出力の8ビット・シフト・レジスタで、LEDなど、比較的中程度の負荷電力を必要とするシステムで使用するよう設計されています。
このデバイスには、8ビットのシリアル・イン、パラレル・アウトのシフト・レジスタが内蔵されており、8ビットのDタイプ・ストレージ・レジスタへデータを供給します。データはシフト・レジスタとストレージ・レジスタを経由して、それぞれシフト・レジスタ・クロック(SRCK)とレジスタ・クロック(RCK)の立ち上がりエッジで転送されます。ストレージ・レジスタは、シフト・レジスタ・クリア(CLR)がHIGHのとき、出力バッファへデータを転送します。CLRがLOWになると、デバイス内のすべてのレジスタがクリアされます。出力イネーブル(G)をHIGHに保持すると、出力バッファのすべてのデータがLOWに保持され、すべてのドレイン出力がオフになります。GをLOWに保持すると、ストレージ・レジスタのデータが出力バッファへ透過的になります。出力バッファのデータがLOWのとき、DMOSトランジスタの出力がオフになります。データがHIGHのとき、DMOSトランジスタ出力はシンク電流能力を持つようになります。シリアル出力(SER OUT)は、SRCKの立ち下がりエッジでデバイスからクロック出力され、カスケード接続されたアプリケーション用に追加のホールド時間を与えます。これによって、クロック信号のスキューの可能性がある、デバイスが互いに接近して配置されていない、またはシステムに電磁気干渉への耐性が必要なアプリケーションのパフォーマンスが向上します。デバイスには、サーマル・シャットダウン保護機能が組み込まれています。
型番 | パッケージ | 本体サイズ(公称) |
---|---|---|
TLC6C598-Q1 | SOIC (16) | 9.90mm×3.91mm |
TSSOP (16) | 5.00mm×4.40mm |
Changes from B Revision (March 2013) to C Revision
出力はローサイドのオープン・ドレインDMOSトランジスタで、Vcc = 5Vのとき、出力定格は連続的なシンク電流で40Vおよび 50mAの能力があります。デバイス保護を強化するため、接合部温度が上昇すると、電流制限が減少します。また、デバイスは人体モデルを使用したテストで 2000V、マシン・モデルを使用したテストで200VのESD保護を実現しています。
TLC6C598-Q1の特性は、-40℃~125℃の動作時周辺温度範囲での動作についてのものです。
ピン | I/O | 説明 | |
---|---|---|---|
名前 | 番号 | ||
CLR | 7 | I | シフト・レジスタのクリア、アクティブLOW。ストレージ・レジスタは、CLRがHIGHのとき、出力バッファへデータを転送します。CLRをLOWへ駆動すると、デバイスのすべてのレジスタがクリアされます。 |
DRAIN0 | 3 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
DRAIN1 | 4 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
DRAIN2 | 5 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
DRAIN3 | 6 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
DRAIN4 | 11 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
DRAIN5 | 12 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
DRAIN6 | 13 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
DRAIN7 | 14 | O | オープン・ドレイン出力、LED電流シンク・チャネル、LEDカソードへ接続 |
G | 8 | I | 出力イネーブル、アクティブLOW。LEDチャネルのイネーブル/ディセーブル入力ピン。GをLOWにすると、出力ラッチ・レジスタの状態に従い、すべてのドレイン・チャネルがイネーブルになります。HIGHにすると、すべてのチャネルがオフになります。 |
GND | 16 | — | 電力グランドで、デバイスのグランド・リファレンス・ピンです。このピンは、PCBのグランド・プレーンに接続する必要があります。 |
RCK | 10 | I | レジスタ・クロック。シフト・レジスタの各ステージのデータは、RCKの立ち上がりエッジでストレージ・レジスタへ転送されます。 |
SER IN | 2 | I | シリアル・データ入力。SER INのデータは、SRCKの立ち上がりエッジごとに、内部レジスタへロードされます。 |
SER OUT | 9 | O | 8ビットのシリアル・シフト・レジスタのシリアル・データ出力。このピンの目的は、シリアル・バスに複数のデバイスをカスケード接続することです。 |
SRCK | 15 | I | シリアル・クロック入力。SRCKの各立ち上がりエッジごとに、データがSER INから内部のシリアル・シフト・レジスタへ転送されます。 |
VCC | 1 | I | デバイスの電源ピン。TIは、このピンの近くに 0.1μFのセラミック・コンデンサを追加することをお勧めします。 |