JAJSHE6A October 2018 – MAY 2019 DRV8876
PRODUCTION DATA.
デバイスごとのパッケージ図は、PDF版データシートをご参照ください。
各 MOSFET のアナログ電流制限回路により、出力端子短絡時にもデバイスのピーク出力電流を制限できます。
出力電流が tOCP より長く過電流閾値 IOCP を上回ると、H ブリッジのすべての MOSFET がディセーブルされ、nFAULT ピンが Low に駆動されます。Table 6 に示すとおり、過電流応答は IMODE ピンで設定できます。
自動リトライ・モードでは、MOSFET がディセーブルされ、nFAULT ピンが tRETRY の間 Low に駆動されます。tRETRY 後、EN/IN1 ピンと PH/IN2 ピンの状態に応じて MOSFET が再イネーブルされます。過電流状態がまだ解消していない場合、このサイクルを繰り返します。解消している場合、通常のデバイス動作を再開します。
ラッチオフ・モードでは、nSLEEP ピンを使用するか VM 電源を切ってデバイスをリセットするまで、MOSFET はディセーブルされ、nFAULT ピンは Low に駆動されたままになります。
独立ハーフブリッジ制御モード (PMODE = Hi-Z) では、OCP の動作が若干変わります。過電流イベントが検出されると、該当するハーフブリッジのみがディセーブルされ、nFAULT ピンが Low に駆動されます。もう一方のハーフブリッジは通常動作を継続します。これにより、本デバイスは負荷を個別に駆動して、フォルト・イベントを個別に管理できます。両方のハーフブリッジで過電流イベントが検出されると、両方のハーフブリッジがディセーブルされ、nFAULT ピンが Low に駆動されます。自動リトライ・モードでは、両方のハーフブリッジで同じ過電流リトライ・タイマを共有します。まず一方のハーフブリッジに過電流イベントが発生し、その後 tRETRY が経過する前に、もう一方のハーフブリッジにも発生した場合、最初のハーフブリッジのリトライ・タイマが tRETRY にリセットされ、リトライ・タイマのタイムアウト後に両方のハーフブリッジが再イネーブルされます。