JAJA751A june 2020 – may 2023 BQ25150 , BQ25155 , BQ25618 , BQ25619 , TS5A12301E , TS5A3157 , TS5A3159A , TS5A6542
この通信方式では、このケースはマスタとして機能し、イヤホンはスレーブとして機能します。図 3-1 は、イヤホン・アルゴリズムのフロー・チャートです。
イヤホンは、ユーザーのシステム要件を満たすよう最初に初期化されます。ここで設定するのは、BQ25619 の出力電圧と電流、PWM 周波数、スタートアップ PWM デューティ・サイクル、UART 初期化などです。初期化後、システムの割り込みがイネーブルになります。この時点で、システムはイヤホンが挿入された時点で充電サイクルを開始する準備ができています。
イヤホンを検出すると、充電サイクルが開始されます。ケースは、ユーザー設定時間の間 4.6V を出力します。これにより、イヤホンのバッテリが切れず、通信サイクル中にデバイスが応答できるようになります。ユーザー設定時間が経過すると、ケースは TPS22910A ロード・スイッチをディスエーブルにし、TS5A12301E UART スイッチをイネーブルにすることで、通信サイクルを開始します。このケースは、イヤホンからの UART 送信が割り込みをトリガするのを待ちます。
これらの通信サイクルは、バッテリの充電曲線に基づいてユーザー定義の間隔で発生します。充電サイクルの開始時に、放電されたバッテリが 3.0V~3.7V の範囲になることが予想されます。これは、バッテリが放電されたときの深さと、お客様がバッテリのカットオフ電圧に対して選択した設定によって異なります。この時点で、イヤホンのバッテリ電圧は急速に変化するため、通信間隔を短くする必要があります (5 秒まで)。イヤホンのバッテリ電圧が上昇すると、電圧は緩やかに変化し、間隔を長くできるため、システムが通信モードに移行する必要がある時間を最小限に抑えることができます。